東沢コミュニティセンターから
最新情報や日々のちょっとした出来事を綴っていきます
2022/2/22 東沢シニア教室『聞いて!学んで!楽しむ講談』 |
講師 おさゆさんの圧巻の話術で講談を披露していただき、参加者の涙を誘う場面も 見受けられました。発生練習やシナリオを読んだりと、講談を学ぶ入口として気軽に 楽しめる事業となりました。 |
![]() |
2022/01/26 そば打ち体験教室 |
今年は、地域の方より提供してもらったそば粉を使い、そばを打ちました。 講師の丁寧な指導のお陰もあり、参加者みんな上手にそば作りができました。 今年はその場で食べずに持ち帰ってもらいましたが、自分で打ったそばは 格別に美味しかったはずです…。 |
2021/12/18 東沢寺子屋『バルーンアート教室』 |
バルーン講師の遠藤和男さんより来ていただき、バルーンでミニツリーを作りました。 出来上がりの可愛いクリスマスツリーに参加者は大満足でした。 きっとクリスマスには、サンタさんより素敵なプレゼントが届くでしょう♡ |
素敵なクリスマスミニツリー出来上がりました! |
2021/12 紅白南天 |
地域の方より、『難を転じる』の語呂から、厄除け・魔除けの縁起木でも ある南天をいただきました。紅と白の2種類の南天、とても綺麗です! 伝承の広場に展示中! |
![]() |
2021/11/18 地域再発見事業『晩秋の東沢地区の史跡探訪』 |
東沢郷土研究会の講師を迎え、天候にも恵まれ紅葉が散り始める中 地区内にある「唐松観音」と「白鬚神社」の史跡を探訪しました。 地域に残る史跡の素晴らしさに触れることができた事業となりました。 |
唐松観音 白鬚神社 |
2021/11/11 東沢シニア教室『施設見学会』 |
エネルギー回収施設(上山市川口)、山形城本丸御殿史跡、 山形市郷土館を見学してきました。 途中、雨に降られましたが参加者13名で楽しく回ってきました。 |
エネルギー回収施設 山形城本丸御殿史跡 山形市郷土館 |
2021/10~11 伝承広場賑わいました! |
地域の方より、たくさんの展示をしていただきました。 ありがとうございました! |
2021/10/21 東沢シニア教室『足の健康教室』 |
講師の軽快なトークで、楽しく笑いながら足のケアについて学ぶことができました。 足のケアの大切さや、爪の切り方、靴の選ぶ方まで教えていただき、 とても有意義な講座となりました。 |
21/10/15~18 『炭焼き体験講座』 |
今年度は土日を挟んでの開催となり、40代~70代と幅広い年齢の方が集まり 活気のある体験講座となりました。 最終日は、美味しいいも煮が振る舞われました。 炭焼き保存会の皆さま、ご協力大変ありがとうございました。 |
2021/10/9 『第4回蔵王古道を辿る東のお山詣り』 |
総勢60名弱の参加者が集い、「熊野岳コース」「鳥兜山コース」に分かれて、 蔵王古道宝沢口より登山を開始し、先人が辿った蔵王古道の名所の由来などの 説明を聞きながら、蔵王山岳信仰の登山を味わってきました。 |
熊野岳山頂 不動滝 |
2021/10/2~3 『東沢大きのこ展』 |
初日のテレビ放映の影響もあり、多くの方においでいただきました。 今年はきのこが出ていないとの声も聞かれましたが、ご協力のおかげで 144種類のきのこが集まり、久しぶりに賑わいが戻ってきた二日間となりました。 |
今年は猛毒のカエンダケが展示されました! |
2021/9/28 防災意識啓発講座『大雨による災害と防災気象情報』 |
今年度も、山形地方気象台の講師により講座を開いていただきました。 日頃からの備えが災害を減らすことに繋がる重要性と、気象情報に対する 意識を高めることができた講座となりました。 |
2021/9/25 秋の地区民登山『雁戸山登山』 |
コミセンを出発したときの快晴天気とは違い、山の天気は悪天候で霧雨の中 の登山となりましたが、雨にも風にも負けず、頂上まで果敢にチャレンジ! 足元も悪く滑りやすいなか、ケガ人が一人もなく無事に下山することが できて何よりでした。来年は、快晴の中の登山を願うところです。 |
雨と風が吹くなか、雁戸山山頂にて |
2021/8/11 コミセン事業 東沢寺子屋『忍者体験講座』 |
山形殺陣の会 紅蓮羽さんに来ていただき、剣劇・剣舞ショー・忍者体験と子どもたち大喜び!内容盛りだくさんの楽しい事業となりました~! 地区の学童さんより参加いただき、忍者体験では、忍歩・打撃・秘剣・体捌き・手裏剣と いろいろな体験ができ、みんなノリノリで忍者になりきっていました(^^♪ |
迫力満点の剣劇! 手裏剣にもいろんな形があるんだね! |
2021/8/2 伝承に広場に、横川七七一さん(妙北)の水彩画と点描画を展示中! |
最上三十三観音の若松・庭月・唐松・黒鳥・延沢観音堂の水彩画5作品と多くの点で絵画を表現する点描画3作品を展示しています。 素敵な作品ばかりですので、ぜひ、ご覧下さい! 8月中旬まで展示中! |
![]() |
2021/07/28 コミセン事業『親子で学ぶエネルギー講座』 |
東北電力より支援をいただき、大型バスで庄内町の風力発電施設『ウィンドーム立川』と西川町にある東北電力の水力発電の施設『本道寺発電所』を見学してきました~! 大きくそびえたつ風力発電の風車を間近に見たり、普段見られない水力発電施設を見学したりと、 私たちの生活にはなくてはならない電気について学び、貴重な体験をすることができました。 |
ウィンドーム立川では風力発電について学び、近くにある風車を見学してきました! ![]() ![]() 本道寺発電所では、大型バスで地下40m長さ450mのトンネルを通り施設の中へ |
2021/7/1 おしゃべり子育てサロン |
笹竹に短冊や飾りをつけ七夕飾りを作り、 思い思いの願いを、短冊にしたためました。 皆さんの願いが叶いますように…★ コミセン玄関前に飾ってます。 |
|
2021/7 お花ありがとうございました。 |
地域の方よりいただいた 素敵なお花でコミセンもパッと明るくなりました。 |
![]() |
2021/6/26 コミセン事業 トレッキング入門講座『実践』ハマグリ山・トンガリ山 |
雨のため当初の予定から1週間延期しての開催でした。出発して30分くらい弱い雨と霧がかかってましたが、徐々に天気も回復!青空もでて眺望も良く、爽快感と達成感を味わうことができた素晴らしい登山となりました。 トレッキング入門講座ということで、学習・実践と2回にわたる講座でしたが、 参加者の皆さんに喜んでいただき、大変有意義な講座となりました。 |
トンガリ山山頂でハイポーズ! 眺望も良く、神室山まで綺麗に見えます。 |
2021/6/10 コミセン事業 トレッキング入門講座『学習会』 |
登山をするにあたり、想定される危険な場面や安全策などを学習しました。講師の先生が、登山の時に実際使用している道具なども見せていただき具体的な使用方法なども学ぶことができました。 今日の講義を来週の登山に活かせるよう、がんばるぞー! |
|
2021/6/5 コミセン事業『サンキャッチャー作り』 |
幸運を呼ぶインテリアアクセサリー作りで運気アップ! 細かい作業に苦戦したものの、とっても素敵なサンキャッチャーができあがりました。 |
2021/5/23 コミセン事業『雁戸山登山』 |
東沢地区のシンボルの山でもある、雁戸山へと登りましたが、小雨と霧と強風のため残念ながら、登頂は断念しお昼をとり下山となりました。 秋の地区民登山では、雁戸山登山にリベンジしようと再挑戦を誓い合いました。 |
|
2021/6 伝承の広場では、冨塚修男さん(釈迦堂)『看板めぐりPART3』
斎藤秀子さん(滑川住宅)『絵手紙』『水彩画』
展示しております。『看板めぐり』は、地区内にある(あった)看板の写真などを展示しています。
『絵手紙』は、素敵な絵に添えられる、温かい言葉に元気づけられます。
『水彩画』も、文翔館や月山など素敵な作品ばかりです。
ぜひ、お近くにお越しの際はお立ち寄りご覧下さい。
![]()
![]()
2021/5 地域の方より、季節のお花をいただきました。
ありがとうございます。アヤメ、カルミナ、シャクヤク
![]()
2021/4 折り紙アート 『兜』 |
端午の節句に合わせ地域の方より、折り紙で兜を折っていただきました。 飾りに込められた願いは、男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれること。 鎧や兜は、身を守るためのお守りとして飾られたそうです。 |
2021/4 地域の方よりお花をいただき、伝承の広場前に飾りました。 |
素敵なお花をありがとうございました。 桜の花、桃の花、水仙と春の訪れを感じますね。 心が和みます。 |
![]() |
2021/4/2東沢地区自治推進委員会感謝状贈呈式及び委嘱状交付式 退任自治推進委員感謝状贈呈式 |
自治推進委員へ委嘱状が交付されました。 令和3年度スタートです。 |
令和3年度Web日記lへのリンク
令和2年度Web日記lへのリンク
東沢コミュニティセンター マジャーレがんど マジャーレがんどWeb日記