マジャーレがんどWeb日記

東沢コミュニティセンターから
最新情報や日々のちょっとした出来事を綴っていきます




2023/11/21 コミセン事業「チョコレートの世界へようこそ!」
    株式会社明治さまのご協力を得て開催しました。
    原材料となるカカオの生態やカカオ利用食品の伝播方法、歴史など身近な
   お菓子「チョコレート」にまつわるお話を大変わかりやすく説明していただき
   ました。
    チョコレート製品の試食体験もあり、楽しい時間を過ごしました。

 

 



2023/11/14 コミセン事業「史跡探訪~東沢地区所縁の史跡を訪ねて~」
    ここ数日で一気に季節が進み寒さと雨が心配でしたが、時折日差しが
   届く穏やかな空の下、地区に所縁の史跡等を巡りました。
    もみじ公園の紅葉はちょうど見ごろを迎えたところで、平日の昼下がりとは
   思えないような賑わいでした。

 

 

 

 



2023/11/8 コミセン事業「そば打ち体験教室」
    毎年大人気のこの事業。
    今回もすぐに定員いっぱいになりました。
    今年は持ち帰りとしましたが、来年からはコロナ禍前と同じように
   打ったそばをみんなで囲んで味わえたらいいですね。

 

 

 



2023/10/29 「東沢まつり・文化祭」
    4年ぶりの開催となった文化祭。
    変わったものもあり、変わらないものもあり、それでもコロナ禍前と同等の
   1,000人ほどにご来場いただきました。

 

 







 



2023/10/12 コミセン事業「地産地消郷土料理教室教室」
    地元の里いも「悪戸いも」、黄菊などをふんだんに使用しました。
    目にも鮮やか、食べても美味しい大満足の献立でした。
    特に里いもコロッケは、本当にお勧めです!

 

 



2023/10/7、8 コミセン事業「東沢大きのこ展」
    記録的な猛暑の影響で生育状況が心配されましたが、9月下旬の雨や
   気温の低下で、ふたを開けてみれば例年以上の種類を展示できました。
    新聞掲載の効果もあり大変な賑わいでした。



 

 




2023/10/7 コミセン事業「蔵王古道を辿る東のお山詣り」
    今年も宝沢の登山口より熊野岳と鳥兜山を目指して出発しました。
    天気はあいにくの雨模様だったため、参加者の安全を考慮し一部コースを
   変更しての下山となりました。

 

 

 

 



2023/9/23 コミセン事業「秋の地区民登山(南蔵王)」
    すっきりと晴れた秋空の下、屏風岳の緩やかな登山道を歩きました。
    時どき夏のような日差しに照らされましたが、爽やかな風に秋の気配を
   感じる一日でした。

 

 



2023/9/16 「ホタル保護地の手入れ作業(2回目)」
    今年の観賞シーズンも無事に終了し、「東沢ホタルの会」と協力団体による
   ホタル保護地の手入れ作業が行われました。
    参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

 






2023/9/20 東沢小学校 稲刈り体験
     雨により1日遅れの稲刈りでした。
     慣れない鎌の扱いに四苦八苦しながらも、田んぼの先生方のご指導の
    もと、刈り取った稲束を麻ひもでくくり、くいにかけて乾燥させます。
     食を支える農業を知る貴重な体験でした。












2023/9/8 第45回山形いも煮まつり試食会
    地区観光協会開催の試食会の様子です。
    山形に秋の訪れを告げる”いも煮会シーズン”のスタートです。

 

 



2023/9/14 コミセン事業「メタボリックシンドローム予防食」
    上手な減塩のためのポイントを学びました。塩分と脂肪分が控え目ながら
   タンパク質がしっかり摂れる、食べ応えのある美味しいメニューでした。

 

 



2023/8/28 コミセン事業「東沢寄席」
    怪談と人情噺もありました。
    落語にも色々な種類があるのだと勉強になりました。

 




2023/8/10 コミセン事業
「黒木あるじが語る東沢と山の怪談」
    2回目の今年は、取材にまつわる不穏なエピソードなど、
  昨年以上に涼しい内容でした。イベントの最中も無人の館内から足音(?)が
  聞こえたり、何かと賑やかな夜でした。

 

 



2023/8/4 山形花笠まつり前夜祭
    宝沢の蔵王権現(刈田嶺神社)で関係者や地区役員が、まつりの成功と
  開催期間中の無事故を祈願しました。

 

 



2023/7/29 コミセン事業「東沢忍術学園」
    劇あり、クイズあり、修行あり!
    講師陣が会場の雰囲気を楽しく盛り上げてくれました。
    涼しい室内で思い切り体を動かしました。

 




2023/7/14 「伝承の広場」
    地区の皆さんからお花をいただきました。コミセンにお越しの際は、
   ぜひご覧ください。

 



2023/7/11 コミセン事業「模擬裁判体験」
    現職の裁判官から、裁判員の担う具体的な役割や裁判員制度参加者に
   対する支援体制についての講義を受けました。模擬裁判では偏らない判断
   をする難しさを学びました。

 

 

 



2023/7/7 コミセン事業「防災意識啓発講座」
    避難所設営時の手順を学びました。
    ダンボールベッド組立てや非常食の調理方法など。
    ダンボールベッドは想像していたよりも頑丈で驚きました。

 

 

 

 

 



2023/7/6 コミセン事業「はつらつシニアクッキング」
    フライパン一つでできるサバ缶トマトカレーの他、短時間で仕上がる
   料理がメインでした。料理後は熱中症対策やゴミ減量の取り組みに
   ついてのお話もありました。

 

 

 



2023/7/5 コミセン事業「ウォーキング教室」
    歩き方専門の健康運動指導士の先生からシューズの履き方(紐の締め方)、
   裸足での指ストレッチなど、丁寧に個別指導していただきました。

 

 

 



2023/7/2 コミセン事業「東沢地区球技大会」
    猛暑の中での全力プレーでした。お疲れ様です!

 

 

 



2023/7/7「伝承の広場」
    地区の皆さんからお花をいただきました。コミセンにお越しの際は、
   ぜひご覧ください。

  






2023/6/23 「コミセン一斉清掃」
    利用者団体の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 






2023/6/17 「ホタル保護地の手入れ作業」
    「東沢ホタルの会」と協力団体により、ホタル保護地の手入れ作業が行われ
    ました。参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

 






2023/6/16 地区社協「友愛の会」
    本日は笹巻き作りでした。
    また、雨の降る中、プランターの植替えをしていただきました。
    社協の皆さま、お手伝いの皆さま、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 




2023/6/16「伝承の広場」
    地区の皆さんからお花をいただきました。コミセンにお越しの際は、
   ぜひご覧ください。

  






2023/6/12 コミセン事業「ホタルの里づくり講座/生態講座」
    東沢小学校3年生児童が、ホタルの生態を学びました。
    学習会の後は、学校裏のビオトープに移動して、ホタルのエサになる
   カワニナを放流しました。

 

 

 




2023/6/5 「伝承の広場」
   現在の展示作品は油彩画です。コミセンにお越しの際は、ぜひご覧ください。








2023/5/30 「テレビ番組の取材を受けました」
   TYU放送局の「どすコイ」で、東沢地区が紹介されます。
   コミセンも取材班の訪問を受けました。
   放送は6月21日(水)19:00~です。








2023/5/27 コミセン事業「雁戸山登山」
    晴天に恵まれ絶好の登山日和となりました。
    ゆっくりを景色を眺め親睦を深め合いながら、全員怪我なく登頂できました。






2023/5/24 東沢小学校 田植え体験
    「楽行田」にて5年生児童25名が、手作業での田植えを体験しました。
    地域の経験者の皆さんが「田んぼの先生」として指導してくださいました。
    秋の収穫が楽しみです。










2023/5/17 「伝承の広場」
    地区の皆さんからお花をいただきました。コミセンにお越しの際は、
   ぜひご覧ください。

 




2023/5/15 「伝承の広場」
    現在の展示作品は水彩画です。コミセンにお越しの際は、ぜひご覧ください。






2023/5/13 令和5年度東沢コミュニティセンター運営協議会
理事総会(定時総会)
    前年度事業報告・決算承認の他、任期満了に伴う理事の改選が行われました。
    退任された皆さまには、コミセン運営に多大なるご尽力をいただき心より感謝
   申し上げます。







2023/4/4東沢地区自治推進委員会感謝状贈呈式及び委嘱状交付式
退任自治推進委員感謝状贈呈式
       自治推進委員へ委嘱状が交付されました。
       令和5年度スタートです。





令和4年度web日記へ