6月2日(日) 球技大会
|
|
![]() |
第44回 地区対抗球技大会 |
男子 ソフトボール 優勝 古館地区 |
女子 ソフトバレーボール 優勝 古館地区 |
6月5日(水) 8月22日(木) 10月24日(木) 12月12日(木) パステルアート教室
![]() |
![]() |
![]() |
4回講座のパステルアート教室が始まりました パステルの削り方、パステルの粉の塗り方 消しゴムの仕上げ等基本を教わり、作品の出来栄えに大満足。次回もお楽しみに。 |
たくさんの色のパステルから色選びに悩み、同じテーマでも個性溢れる作品ができました。毎回の素敵な作品は文化のまつりに出展しました。 | 第1回「ひまわり畑」 第2回「どんぐりの背くらべ」 第3回「四季の丘のクリスマス」 第4回「富士と巳」 季節のテーマで作成 |
6月13日(木) 27日(木) 7月11日(木) 25日(木) 健康講座
![]() |
![]() |
![]() |
4回講座のヨガ | アロマの香りの中で心地よく | 心と体をリラックス |
5月29日(水) 7月19日(金) 10月2日(水) 女性生活講座
![]() |
![]() |
![]() |
第1回 「寄せ植え教室」 花の名前、特徴など説明を聞き、 鉢いっぱいにカラフルな寄せ植えが完成! |
第2回 「お茶教室」 和紅茶の淹れ方と ,紅茶に合うパイナップルケーキ作り ケーキと共にティータイムを楽しみました |
第3回 ウォーキングのススメ 目線、腕の振り方、歩幅などポイントを教わり 意識して歩くと、運動効果がアップ! |
6月28日(金) 11月13日(水) 11月22日(金) 11月29日(金) 健康料理講座
![]() |
![]() |
![]() |
第1回 第4回 次世代に伝えよう 郷土料理 笹巻き作り 葉の包み方、ひもの巻き方、 何個も作り、2回の講座で慣れた手つきに! |
第2回 西洋料理教室 寒い季節にぴったりのメニュー 煮込みハンバーグフライドポテト添え レタスサラダオレンジ風味 パンナコッタ ライス お洒落なランチをいただきました! |
第3回 台湾カステラ作り メレンゲの加減やオーブンの温度に注意し、 湯焼きををして ふわふわしっとり食感の台湾カステラが完成! |
子育て応援事業
![]() |
![]() |
7月2日(火) タッチケア・七夕 |
9月3日(火) 体を使って親子遊び |
健康で元気な地域づくり講座
![]() |
![]() |
7月6日(土) グラウンドゴルフ大会 1回目 |
10月20日(日) グラウンドゴルフ大会 2回目 |
8月4日(日) 夏まつり
![]() |
![]() |
![]() |
第20回 夏まつり 開催 八中生 花笠踊り |
みんな輪になり、大曽根音頭 花笠踊り 盆踊り | 賑やかな夏の夜となりました! |
9月15日(日) スポーツラリー
![]() |
![]() |
![]() |
第4回 スポーツラリー あいにくの雨で室内競技のみとなりました |
4種目の個人記録を競います | 競技の他、お楽しみコーナーの射的もあり、 子どもたちに人気でした! |
10月15日(火) 16日(水) 18日(金) 22日(火) ハンドメイド講座
![]() |
![]() |
![]() |
材料はPPバンド お好みの色選びから始まり | 。ワクワクしながら編んでいくと 花模様の素敵なデザインに |
色とりどりの作品が完成! 文化のまつりへ出展しました |
10月17日(木) スマホ教室
![]() |
4つの指の動かし方について、スマホの地図を使いながら実践練習 カメラで写真を撮り、ピントの合わせ方等様々な操作を教わりました |
10月27日(日) 文化のまつり
![]() |
![]() |
![]() |
第54回文化のまつり 秋晴れの日、玄関には立派な菊がお出迎え |
力作ぞろいの作品展示 | 迫力ある大曽根太鼓の演奏 |
11月14日(木) 文化講演会
![]() |
講師 村山民俗学会 市村先生 映像を通して、瑜伽寺や宝幢寺に纏わる古文書や石碑等を解説していただきました。 |
11月19日(火) そば打ち講座
![]() |
![]() |
![]() |
水回し、角だし、切る、一通りのポイントを 実践しながら教えていただき |
そばの香り中、鉢の作業 水回しを慎重に、生地をこねて |
薄く均等にのばし、 最後に細くリズムよく切って完成! |
12月3日(火) 4日(水) 5日(木) パソコン講座
![]() |
ソフトを使い簡単年賀状作成 |
12月6日(金) 13日(金) 20日(金) カラオケ講座
![]() |
はじめに、発声練習、リップトレーニング、腹式呼吸で滑らかな声が出るように。その後それぞれの持ち歌を指導していただき、自信がつきました |
1月5日(日)だんご刺し 新春交流会
![]() |
![]() |
![]() |
無病息災と五穀豊穣を祈って、小正月の伝統行事 子供たちが作ったカラフルな団子 |
みはらし会のご協力で立派な団子木が完成しました | 新春交流会 初めにパネルディスカッションが行われ、 その後、大曽根餅つき保存会の餅が振舞われ、新春のお祝いの席となりました |
1月8日(水) 15日(水) 22日(水) 謡曲講座
![]() |
初めての方にもわかりやすく丁寧なご指導で、有名な「高砂」「玉の井」「養老」などお祝いの式等で謡われる曲を練習しました |