9月30日(月) 料理講座
「五目おこわ作り」 地元の方を講師に迎えて、楽しく。 |
蒸したもち米と具材をよく混ぜ合わせるのが ポイント! |
美味しい五目おこわができました。 |
10月7日(日) 女性生活学校
「料理教室」 ・中華風茶碗蒸し ・かぼちゃのケーキ 作りです。 |
学級委員の手作りかぼちゃで作ったケーキ。 上手に焼けました!! |
お茶を飲みながら楽しく試食タイム♪ 漬物の差し入れもあり美味しくいただきました! |
10月20日(日) 花壇整備
コミセンの花壇にパンジー、ビオラの花が植え替えられました |
参加して頂きました皆様、ありがとうございました | まだ小さい株ですが、寒さの中で大きくなっていくそうです。 |
10月27日(日) 健康で元気な地域づくり講座 グラウンドゴルフ秋の大会
雨も上がり元気いっぱい ティショット |
優勝は見事岸振興会長の手に |
優勝者、同スコアで準優勝を分かち合った二人と、そねの木シニアスポーツ愛好会松田会長 |
11月1日(金) 生け花講座
文化のまつりに向けて彩りを | たくさんの種類の花材でそれぞれの作品が出来ました | 美しさに来館者の目が留まりました |
11月2日(土)、3日(日) 文化のまつり
第52回を迎える文化のまつり 2日間にわたり開催しました |
大曽根太鼓保存会による迫力ある演奏 | 最後に大曽根音頭をみんなで輪になり踊りました |
11月13日(水) 女性生活学校
今年もラ・ヴィータインストラクター松田さんの 健康体操 |
普段あまり使わない足の筋力を鍛えます。 | 閉校式 今年度の全6回の講座を終了しました。 |
11月22日(金) そば打ち講座 ①
まずは、先生のお手本を拝見。 |
一つ一つの作業が難しく、その都度先生に教えてもらいながら一生懸命に打っていました。 | 出来上がったそばは自宅に持ち帰りました。 美味しく召し上がったことでしょう。 |
12月9日(月)、10日(火)、11(水) パソコン講座
1日目 「簡単年賀状作成」 年1回の作業なので思い出しながらの作成です。 |
2,3日目は、「何でも相談室」 Windowsパソコンの基本操作!について、それぞれにわからない事を教えて頂きました。 |
1人1人の質問にも、丁寧対応して頂き、またステップアップできました♪ |
12月19日(月) そば打ち講座 ②
第2回目の『そば打ち講座』 美味しいそばを打つためみんな真剣です |
。鉢の作業は水加減に気を付け、なかなか力のいる作業です。 | 先生が打ったそばを、みんなで試食しました。 とっても美味しかったです♪♪ |
2020年 明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
1月5日(日) だんご刺しと餅振舞い
『みはらし会』さんよりご指導頂きながら、 みんなで色とりどりのだんごを作り、だんごの木に刺しました。 |
餅が振舞われました‼ | 無病息災五穀豊穣を祈る行事です。 今年も、立派な『だんご木』が飾られました |
1月5日(日) 新春交流会
交流会に先立ち都市計画マスタープラン「地区別構想」説明会が行われました。 | 多くの参加者を前にして岸振興会長から挨拶がありました。 | 地区民が一堂に会しての楽しい懇親会です。 |
1月26日(日) ラージボールスリッパ卓球大会
初開催 大曽根地区の伝統的なスポーツとして愛されている卓球。スリッパでしてみました‼ | スリッパ片手に試合開始。 ダブルス・男子シングルス・女子シングルスの3種目 |
参加者の交流が深まり、卓球を楽しみました‼ |
1月16日(木)、23日(木)、30日(木) 謡曲講座
今年も柏谷先生から指導していただきました。 | 新しく3名の方から参加いただきました。 | 毎回参加いただく方はさすがに謡い方が違います。 |
1月22日(水)・29(水) メンズクッキング 2回講座
「食改」の方々にご指導いただきながら2回の講座を開催しました。 | 1回目メニュー ・ほうれん草とツナのグラタン ・野菜たっぷりカレースープ ・ひょう干しのくるみあえ ・ぶどうゼリー |
2回目メニュー ・豚肉のヨーグルトみそ焼き ・納豆汁 ・サラダ寒天 ・青菜の白あえ |
2月7日(金)・2月14日(金)・21日(金) カラオケ講座 3回講座
今回も多くの方が参加されました。 | 女性の方も多く参加されています。 | 先生から一人ひとり指導を受けました。 |
2月12日(水)・18日(火)・25日(火) 古文書講座 3回講座
古文書に関心のある方から多く参加していただきました。 | 地域に残る古文書です。地区を管轄する大庄屋に水争いの仲裁を依頼した時のものです。 | 今回も市村先生の名講義を拝聴することができました。 |