ヘッダーイメージ 本文へジャンプ


南山形地区振興協議会  

 👉令和2年度 役員
  


南山形地区振興協議会 メールアドレス minamiyamagata14@outlook.jp



20171205

 

南山形地区自主防災会連絡協議会 主催による

研修会 及び 総合防災訓練反省会 が

開催されました。

と き:  平成29121()  午後6時~

ところ:  南山形コミュニテイセンター

 

1・開会の挨拶  自主防災連絡協議会副会長  石黒 滋

2・会長挨拶   自主防災連絡協議会会長   遠藤 邦也

3・南山形地区振興協議会会長         齊藤 章

 

 

4・話し合いと研修

  南山形地区総合防災訓練の反省

 ・避難所設置訓練について ( 遠藤 )

     ・応急手当・AED訓練・搬送訓練について ( 細野 )

     ・初期消火放水訓練について (  高瀬助  )

     ・出前講座について ( 小林 )

     ・炊き出し訓練について (  林 )

     ・その他

 

各担当者より報告があり、意見交換では

AED訓練など、資格所持指導者でなければならないなどの

         課題はあるものの、

行政機関は補佐役に、主役を地区にという

行政に頼らない防災訓練をめざすべきとの意見等ありました。

         

  連絡協議会研修

 地区自主防災会活動の事例発表

     下谷柏自主防災会    横沢 正巳

 

       「自主防災組織づくり」を第1歩として、

防災協力員や連絡系統図を作り

それぞれ有事の際に使用する安否確認票や

その集計表に到るまで、手作りで

各自の役割を明確にし、

実践した防災訓練では約4分の1の人が参加

という素晴らしい事例であり、

他の自主防災会にとっても、

先進的な取り組みであり

一人一人の命を守るための訓練、

その大切さを習得しました。

 

        

            当日の資料の一部

 

5・閉会の挨拶  自主防災連絡協議会副会長  石黒 滋







20171119


『認知症を予防するために』


南山形地区 地域福祉推進会議


 が開催されました。




日 時  平成291119日(日)午後1時〜4

場 所  南山形コミュニティセンター

 

司会 高橋南山形地区社会福祉協議会理事

      

1  開会の挨拶                長谷川功夫 南山形地区社会福祉協議会副会長

2  主催者挨接                高瀬宏 南山形地区社会福祉協議会会長

3  来賓挨拶       山形市社会福祉協議会常務理事 栗原浩一

4  推進会議

講演  「認知症を予防するために」

講師  東北文教大学 人間福祉学科長 橋本美香教授

             

        講演  「認知症予防のための体操」

        講師  東北文教大学 人間福祉学科副学科長 南條正人准教授

   

   分科会

        第一分科会  認知症予防に向けて自分自身が取り組みたいこと

               司会者 高橋敏郎社協理事

 

        第二分科会  生きがいを生活の中に取り入れて

               司会者 横沢正巳下谷柏自治会会長

 

5  まとめ、グループ発表  

        第一分科会 記録 小笠原ひろ子 社協理事

        第二分科会 記録 渋谷幸子 社協理事

 

6  閉会の挨拶                  佐藤作希子 地区社会福祉協議会副会長

 



291115

 

南山形地区振興協議会 

女性部会 施設視察研修 が実施されました。


 

視察地は

    児童遊戯施設「べにっこ広場」

    山形市西消防署

 「山形市市民防災センター」

    山形広域環境事務組合

 「エネルギー回収施設(立谷川)

    清風荘・宝紅庵・もみじ公園 と

 子育て・防災・ゴミ処理・エネルギー回収の

4つの市有施設をとおして

生活に密着した課題を考え、

山形の自然・伝統文化に触れた

1日となりました。

立谷川:エネルギー回収施設












20171124

平成29年度


南山形子ども会育成連合会主催による


 南山形商工会杯


小学生ドッジボール大会

 

が開催されました。

尚、結果はつぎのとおりです。

 

優 勝   みはらしの丘Aチーム

準優勝   さくらんぼ・新南山形・蔵王第二合同チーム

3位    駅前Bチーム

 

 なお、優勝した「みはらしの丘 Aチームは、

1210に日開催されます

「第14回山形市長杯ドッジボール」に出場いたします。











38回 南山形地区文化祭、

今年も大盛況。


 約半年前から準備会議と調整を重ね、

多くの熱意ある人たちで支えられた文化祭。

2日目29日の日曜日には、大勢の来客により、

当センターのスリッパが不足するという

前代未聞の事態が生じる程の大盛況となりました。

 

また雨模様の天候にもかかわらず、

福祉施設からも職員の方々とおいでいただき、

九中ボランテイアやはながたベニちゃんとの睦まじい

記念撮影の交流から、新たな笑みが生まれていました。

 

ご協力ありがとうございました。

 

今年の入場者数は1890人。

( 初日1,110人、2日目780)

昨年比で、やはり天候の影響を受けた形で

200人程減少しておりますが、

満足度はアップしたのではと、

アンケートから読み取っております。

 

38回 南山形地区文化祭

 

1.    日          1028()  29()

                  開催周知パンフレット・ポスター

            ( 1015日全戸配布・事業所貼付)

                     

2.オープニングセレモニー



 
   
1300 開  会       多目的ホール

    (1) 開 演 太 鼓     山形明正高等学校 伝統芸能部

    (2) 主催者 挨 拶     南山形地区振興協議会会長 斎藤 章

    (3) 実行委員長挨拶     文化祭実行委員長 犬飼 晃

    (4) 来賓・紹介

    (5) 山形県立村山特別支援学校 (生徒)

    (6) 山形県立山形聾学校 (生徒)

    (7) 東北文教大学 コーラス部

    (8) 山形市立みはらしの丘小学校 ひだまり学年(四学年)

    (9) 山形市立南山形小学校 金管バンド演奏

    (10) ひまわり幼稚園 鼓笛隊演奏

    (11) 山形市立第九中学校 吹奏楽部演奏


10月28日 9中ボランテイアの皆さん 
 

3.お祭り広場 (出店)     28日 1000~ 29日 900~     1600

    ➀ 野菜コーナー

    ② 中川 たこ焼き・唐揚げ店

    ③ みちのく屋台 こんにゃく道場

    ④ 南山形商工会 フランクフルト・みそでんがく・他

    ⑤ 髙橋ギョウザ店

    ⑥ 焼きそば店

    ⑦ 牛来さんの紙工房

    ⑧ 南山形地区交通安全協会

    ⑨ 秋葉衣類バザー店

    ⑩ 半田秀子ハンドメイドアクセサリー

    ⑪ 子どもグッズコーナー「㈱ミナミ」

    ⑫ くつろぎテーブル(オープンテラス)

 

4.振る舞い餅

 

5.まちづくり自治推進室

やまがたおもちゃの病院 南山形診察所

 

6.会議室

健康祭り 南山形地区食生活改善推進委員会

          「野菜たっぷりメタボ予防」

 

7.図書コーナー

独楽作り 南山形地区民生委員児童委員協議会

    紙テープの独楽   










8 作品展示 ( サークル・団体・個人等 )

 

    短歌:南山形短歌会、折り紙:貴婦人の会

    パソコン:南山形パソコン愛好会

絵手紙:まるみの会、たんぽぽ

    創作パッチワーク・手芸・その他

五月会、パッチの会、古布の会

    写真:フォトグラフ南

    書道:香蘭書道会・南山書会等

    絵画:個人

 

 

9 作品展示 (  学校・福祉施設 )

    南山形小学校:絵画・書道

    みはらし小学校:絵画・書道

    第九中学校:絵画

    県立山形聾学校:絵画・工作

    県立村山特別支援学校

    小規模特別養護老人ホームみこころの園南山形

    特別養護老人ホームみはらしの丘

    天然温泉湯の郷くろさわ

 

 

10..地域交流演芸大会

  

  1325 復活 谷柏田植え踊り










16回 南山形地区

非行防止と健全育成を語るシンポジウム

が開催されました。

1. 期日 平成291020()  午後7時~

2. 南山形コミュニテイセンター 多目的ホール

     

 

シンポジウム

    講演 「 青少年の健全な育ちのために 」

講師 田中恵美 氏

 

    説明 「 蔵王駅における自転車盗難防止対策の試験的実施について 」

    担当 菅井 淳 氏

 







10回 南山形地区

総合防災訓練が 開催されました。

 

日時 平成291014()

          830分 ~ 1210

場所 南山形小学校 多目的体育館及びグランド

 

 

  防災倉庫確認

  開会式

     

  防災訓練

 

    1・防災支部・避難所開設訓練

    2・応急処置・AED訓練・搬送訓練

    3・初期消火訓練

    4・放水訓練

    5・出前講座

    6・炊き出し訓練

  閉会式

  1・講評

  2・閉会の挨拶

  3・炊き出し訓練のご飯試食

 







平成29918日に

南山形地区


『長寿を祝い みんなで楽しむ集い』が


開催されました。

        

クリックするとスナップ写真が見られます。

撮 影   池内邦明 (フォトプラザメモリー)

 

 日時 平成29918() 午前10時~12

 場所 南山形小学校 (体育館)

                           

 

   長寿を祝う会式典次第



司会進行        佐藤作希子  (地区社会福祉協護会副会長)

1.       開式の挨拶  南山形地区民生委員児童委員協議会会長 安藤 愛子

2.       主催者挨拶  南山形地区社会福祉協議会会長             高瀬  宏

3.       来賓祝辞   山形市長               佐藤 孝弘 様

                     山形市社会福祉協議会会長       齋藤 順治 様

4.  来賓紹介   南山形地区社会福祉協議会副会長         長谷川功夫

             【 1~4のセレモニー 】

5.  米寿•金婚ご夫妻への賀詞及び記念品贈呈、地区社会福祉協議会記念品贈呈

米寿者代表 横山由子様(蔵王駅前自治会)

金婚ご夫妻代表 菊地武雄•好子様ご夫妻(県分住宅自治会)

6.  小学生よりのお祝いと励ましのお手紙拝受(南山形小学校•みはらしの丘小学校)

南山形小学校代表 村岡亜美さん 横沢真奈花くん

みはらしの丘小学校  村上校長先生代表                                                                                                                                                                                                      拝受代表 江口栄•祥枝様ご夫妻(上谷柏自治会)

             【 5~6の贈呈 】

7.  閉式の挨拶           南山形地区福祉協力員連絡協議会会長           阿部節子

8.  小中校生による演奏

     ★ 金管バンド演奏    南山形小学校児童 37

     ★ 吹奏楽演奏      第九中学校吹奏楽部 35

9.お楽しみアトラクション

     ➀ フラダンス 「フノホナピリカイ」 フラネヘ 髙橋幸子様 ほか12

     ② 舞踊 楽しく踊ろう会 「酒田港」    須貝信子様 ほか6名

     ③ 民踊 南山形スポーツ民踊愛好会 「寿ぎ舞扇」 菅野由子様ほか10

     ④ 花笠・

和太鼓「饗明」  山形明正高等学校伝統芸能部様     17

10.お祝いと励ましの言葉  齋藤章 南山形地区振興協議会会長










5回  南山形

 

ニュースポーツ交流大会が

 

開催されました。

 

日時 平成29910()  

会場 みはらしの丘 ミュージアムパーク

 はらっぱ館

 

 

結果はこちら









20170904

 51回 

南山形地区女性ソフトバレーボール大会

 

 期   日 平成29827()

 会 場  みはらしの丘小学校 体育館

 

 次 第

    開会式 午前830

 1 開  会

 2 挨  拶

   ・斎藤章 南山形地区振興協議会会長  

   ・枝松久 同 体育部会長 

   ・来賓挨拶

     須貝市議・伊藤市議・髙橋市議

 3 優勝杯返還 みはらしの丘A

 4 選手宣誓  みはらしの丘A

 5 競技上の注意(体育部)

 6 閉  会

 

  予選リーグは、2ブロックに分け、各ブロックの1位、2位チームが

決勝トーナメント
に進み、残りチームはチャレンジリーグで戦った。

  なお、勝率により進出チームを決定し、同率の場合には、

セット率・得失点率の順に決
定する。

  決勝は、みはらしの丘Aチームと片谷地チームで戦い、僅差ながら、

片谷地チームが昨年の覇者「みはらしの丘
Aチーム」を破り、念願の優勝を果たした。

  
参加チームが
7チームであったが、チャレンジリーグの創設により、

それぞれのチームが特色を生かしたプレーで、

応援者も含め充実した熱い時間を過ごしました。

今年の覇者

片谷地チーム:選手とその仲間たちによる記念撮影




20170725

 

  59回 南山形地区 

 

子ども会バスケットボール大会 

 

が開催されました。

 

 日  時: 平成29716()

    場 所: 南山形小学校体育館

 

  小学校ポートボール

優 勝 さくらんぼ・新南山形・蔵王第二合同チーム

2位 蔵王駅前チーム

3位 みはらしの丘チーム

  小学校バスケットボール

優 勝 みはらしの丘チーム

2位 蔵王駅前チーム

3位 さくらんぼ・津金沢合同チーム

 

  中学校バスケットボール

優 勝 さくらんぼ・上中谷柏・津金沢合同チーム

2位 みはらしの丘Aチーム

3位 みはらしの丘Bチーム





20170719

 

「南山形地区の福祉道場」

2回 「歌って やっぱり 栄養 ! !

 

最初のオリジナル曲では、

 生ギターと透き通った声に魅了され

「千の風になって」や「上を向いて歩こう」

「見上げてごらん夜の星を」の名曲では

参加者全員で歌詞を噛みしめ合唱をし

「若者たち」や「翼をください」など

「歌声喫茶」?  のように、あっという間に

雨模様の日曜日の昼下がりに、

「歌の力」を実感する“ひととき”

を過ごしました。

 




20170719

南山形地区対抗ソフトボール大会



79()  830分より 炎天下のなか、

熱戦が繰り広げられました。

 A ブロック 黒沢チーム

 Bブロック みはらしの丘チームが優勝しました。

2チームは、923日開催のブロック大会に出場します。

健闘を期待いたします。

 

 

A ブロック 対戦結果

 ➀ 片谷地―県営住宅    11-1

 ② 津金沢―蔵王第二団地   1-17

 ③ 黒 沢―片谷地     11-0

 ④ 松 原―蔵王第二団地   3-12

 ⑤ 黒 沢―蔵王第二団地   9-6

 

Bブロック 対戦結果

 ➀ みはらしの丘―上谷柏   10-0

 ② 南山形―新南山形     16-0

 ③ 蔵王駅前―みはらしの丘  2-12

 ④ みはらしの丘―南山形   4-2

 

 

2









20170530

南山形地区自主防災会連絡協議会

1回 総会 

が 開催されました。

 

1.総会次第

 

2.議事録

 

 

3.役員名簿

 

4.緊急連絡網

 

5.規  約






20170522

毎年大好評の

「南山形地区の福祉道場」


受講生募集が始まります。


 

今年は、シンガーソングライター丹波恵子さん

今年も、山形落語愛好協会のみなさん

そして、その道のプロによる

悪質商法対処法、

イキイキ体操、

認知予防の食事、

ラジオ体操第3のこと等

バラエテイに富んだ内容です。

是非、ご参加下さい。

 

主催 南山形地区社会福祉協議会

















20170427

南山形地区


「招魂祭」
が執り行われました。

  日時 : 平成29年⒋月27日 ()  午前10時~

  場所 : 松原塞神山忠魂碑前境内



  毎年、塞神山境内の「種まき櫻」満開の下、執り行う

 427日恒例の「招魂祭」ですが、今年は、散った桜の

花片踏みながらの慰霊祭となりました。遺族会会員はじ

め振興協議会、社協、民生委員等総勢80余名の方々か

ら拝礼をしていただきました。






20170228

南山形地区 

「市長を囲んでの市政懇談会」が

開催されました。
 

日時 平成29210 日(金)午後3

 場所 南山形コミュニティセンター 多目的ホール









               

 司会進行:横沢 正巳 地区振興協議会 総務部会長

               

      次    第

 

1 開会の挨拶

2 主催者挨拶  斎藤 章 地区振興協議会 会長

3 市長挨拶   佐藤孝弘 山形市長


4 来賓紹介

   山形市議会議員 須貝 太郎 様

     同     伊藤 香織 様

     同     髙橋 公夫 様

   南山形コミュニテイセンター

        所長 須藤 善友 様




5 山形市よりの出席者紹介


   山形市長    佐藤 孝弘 様

   総務部長    岩田 雅史 様

   企画調整部長  庄司 新一 様

   まちづくり推進部長             

           渋谷 誠一 様

   総務部次長(兼)広報課長   

           鴨田 尚史 様

   教育委員会スポーツ保健課長             

           石川 一幸 様

   広報課広報戦略担当 

           佐 藤 泉 様

   広報課地域振興係長

           清 野 開 様




6.市政懇談会


 
(1) 山形市発展計画について


 (2) 蔵王駅に西口建設を

 

  (3) 道路に関する要望:半郷黒沢線

 

  (4) 道路に関する要望:松原小松原線

 

  (5) 道路に関する要望:片谷地上谷柏線

 

  (6) 事故防止に向けて

 

  (7) 河川の整備について

 

  (8) スポーツコミュニテイ施設の早期完成について

 

  (9) 質疑応答

     ➀

     ②

     ③

 





7.閉会の挨拶









20170203


47

南山形地区 室内球技大会 が

開催されました。

期日 平成29129()

会場 卓球        ‐ 第九中学校 体育館

    ソフトバレーボール ‐ みはらしの丘小学校 体育館

    グラウンドゴルフ  ‐ 南山形小学校 体育館


 

 

卓球

 

団体 

優勝 片谷地   

2位 みはらしの丘   

3位 南山形住宅

 

個人

  Aブロック優勝  

江口 利男

  Bブロック優勝  

蘆野 真一郎






 

 

ソフトバレーボール


  優勝 みはらしの丘 A   

2位 片谷地   

3位 みはらしの丘 B

  3位 黒沢 A

 




グラウンドゴルフ

 



 個人

  優勝 渡辺秀昭   

2位 井上喜市   

3位 原田容子







20170203

 

  第47

  南山形地区 バドミントン大会が


開催されました。



 日  時: 平成29122()

    場 所: 南山形小学校体育館

1位 池野和夫 ・ 小林慎一朗 (蔵王駅前)

2位 井上 正 ・ 斎藤 邦法 (蔵王第二)

3位 小林 悟 ・ 深瀬 美恵子(みはらしの丘)

 

 

 







290113

 

    南山形地区 新春祝賀会

   が開催されました


日時 平成2918日(日) 午前11時から

場所 南山形コミュニテイセンター

 



     開会の挨拶        石井慶市 地区振興協議会 副会長

     国家斉唱

     市民憲章唱和       犬飼 晃       同 教育文化推進部会長

     主催者挨拶        斎藤 章       同 会長

     祝   辞        佐藤孝弘 山形市長

      (代読)        小野 徹 山形市 子育て推進部長

                  須貝太郎 山形市議会議員

                  伊藤香織   同上

                  髙橋公夫   同上

     乾   杯        枝松昭雄 地区振興協議会 顧問

     祝   舞        日本舞踊『祝寿 三番叟』松旭 里(佐藤和子)

     懇 親 会     

                  「故郷のうた」斉唱

                  「南山形音頭」をみんなで踊ろう

     万歳三唱         須藤善友 南山形コミセン所長

     閉会の挨拶        石井慶市 地区振興協議会 副会長

 

 







20161115

『認知症でも安心して生活できる地域を目指して』

南山形地区 地域福祉推進会議

が開催されました

日 時  平成281113日(日)午後1時〜4

場 所  南山形コミュニティセンター

 

司会 高橋南山形地区社会福祉協議会理事

      

1  開会の挨拶                

長谷川功夫 南山形地区社会福祉協議会副会長

2  主催者挨接                

高瀬宏 南山形地区社会福祉協議会会長

3  来賓挨拶       

山形市社会福祉協議会事務局長  長岡芳美様

4  認知症サポーター,講座で学ぶ

講師紹介  

山形西部地域包括支援センター

主任介護支援専門員    豊川貞子先生**

社会福祉士                 峯田信子先生

 

第一部                        認知症サポーター養成講座

1時間2 0分)

認知症を学び、支援者になろう

(支援者の証オレンジリング付)

 

第二部     グループディスカッション(分科会)(50分)

グループ1「認知症がある方を地域で支えるには

何をしよう」

・私たちができることは?

・家族や自分がなったら地域にどうし

てもらいたい

・こんな南山形ならいいね。などを

話そう

グループ2 「あったらいいな、こんなささえあい

の仕組み」

・高齢者だけでなく、子どもや若者

でもできることは

'                ・学校や企業、商店等と協力し合っ

てできることはないか

510年先はこうだといいね。

などを話そう

5  まとめ、グループ発表          

山形市社会福祉協議会  高村尚美  舟山久

6  閉会の挨拶                  

佐藤作希子 地区社会福祉協議会副会長











20161107 

最上川さくら回廊事業 植樹式

 

 山形新聞・山形放送が8大事業として提唱、国土交通省や県、県みどり推進機構、関係市町村で、
平成
8年から20年間で152箇所に桜の苗木4,792本の植栽活動を続けている。

 平成28年度の植栽箇所県内5市町村、県外1市町村の開催地の一つとして、蔵王みはらしの丘公園
で開催された。


 開会式では、みはらしの丘児童クラブ大黒舞及び小松原大黒舞合同による演舞アトラクションから
始まり、提唱者・主催者・来賓の挨拶の後、
来賓植樹、そして、選ばれた一般植樹として、みはらし
の丘小学校と南
山形地区振興協議会の植樹を行いました。


植樹の後に行われた参加者交流会では、南山形地区振興協議会とみはらしの丘自治会提供の芋煮とお
にぎりにより、蔵王を眺望しながら舌鼓
を打ちました。

 各自治会長、女性部会、そしてみはらしの丘の協力者の方々、ありがとうございました。


1.日  時    平成28115日(土) 1030 ~ 1300

2.場  所    蔵王みはらしの丘公園(山形市みはらしの丘二丁目内)

3.樹  種    桜(ソメイヨシノ)の植樹 23

4.内  容

 ➀ アトラクション  演舞

みはらしの丘児童クラブ大黒舞及び小松原大黒舞

② 開  会

③ 提唱者・主催者・来賓紹介


④ 挨拶   提唱者・主催者・来賓

⑤ 祝辞       山形県知事    山形河川国道事務所所長


⑥ ネームプレート贈呈  山形放送社長 → 植樹者代表

⑦ 植樹者代表挨拶  青柳 貴浩


⑧   記念植樹

⑨   閉   会

⑩   参加者交流会



 山形新聞の記事はこちら

        動画はこちら











20161031up

37回 南山形地区文化祭


 多くの熱意ある人たちで支えられ、築き上げた文化祭は、熱気と文化の香りに包まれ、
大盛況のうちに終了しました。ご協力ありがとうございました。

 

 終えた今、スタッフを讃える言葉が、残りました。

 「この地域には、皆様でさえ気づかないもの凄いパワーあふれる力が存在する、

南山形魂がここにはあるんです。

( 犬飼晃文化祭実行委員長のことばより )

 

 

 

1.    日          1029()  30()

                        開催周知パンフレット・ポスター

                   ( 1015日全戸配布・事業所貼付)

                 



2.オープニングセレモニー    1300 開  会       多目的ホール

    (1) 開 演 太 鼓     山形明正高等学校 伝統芸能部

    (2) 主催者 挨 拶     南山形地区振興協議会会長 斎藤 章

    (3) 実行委員長挨拶     文化祭実行委員長 犬飼 晃

    (4) 来賓・紹介

    (5) 山形県立村山特別支援学校 (生徒)

    (6) 山形県立山形聾学校 (生徒)

    (7) 東北文教大学 コーラス部

    (8) 山形市立みはらしの丘小学校 きらきら学年(四学年)

    (9) 山形市立南山形小学校 金管バンド演奏

    (10) ひまわり幼稚園 鼓笛隊演奏

    (11) 山形市立第九中学校 吹奏楽部演奏


3.お祭り広場 (出店)     29日 1000~ 30日 900~     1600

    ➀ 野菜コーナー

    ② 中川 たこ焼き・唐揚げ店

    ③ みちのく屋台 こんにゃく道場

    ④ 南山形商工会 フランクフルト・みそでんがく・他

    ⑤ 髙橋ギョウザ店

    ⑥ 焼きそば店

    ⑦ 牛来さんの紙工房

    ⑧ 南山形地区交通安全協会

    ⑨ 秋葉衣類バザー店

    ⑩ 半田ハンドメイドアクセサリー

    ⑪ 子どもグッズコーナー




4.振る舞い餅

 

5.やまがたおもちゃの病院 南山形診察所

 

6.健康祭り 南山形地区食生活改善推進委員会

          「野菜たっぷりメタボ予防」

 

7.独楽作り 南山形地区民生委員児童委員協議会

    紙テープの独楽づくり



8.出品展示

  (  学校・施設関係 )
  

   南山形小学校

   みはらしの丘小学校

   第九中学校

   山形聾学校

   村山特別支援学校

   みこころの園

   特別老人ホーム みはらしの丘


( 一般作品            )

➀ 短歌・折り紙

② パソコン・絵手紙

③ 創作パッチ等

④ 写真

⑤ 書道

⑥ 絵画











20161014

    15回 非行防止と健全育成を語るシンポジウム

 

  南山形地区青少年健全育成協議会主催によるみだしのシンポジウムが

 1013日開催されました。

  昨年のシンポジウムではNPO仙台法人ダルク代表飯室勉講師等の「薬

物依存の実態」。

そして、今回は「いじめ問題」。

県内の中学校での痛ましい事例を想定するものの、日常的な「範囲の広い

いじめ」であり、より身近なものとして、いじめ防止に向けたいじめの起

きにくい雰囲気・規律づくり、ストレスを軽くする授業や日常生活、そし

て、他者の役に経つ喜びを与えることという取り組みは、教育に携わる参

加者、子育て世代の参加者以外でも、「地域の子育て」の心がけとして、

有意義なシンポジウムでした。

 

 

 

 

 

 

参考資料1 いじめに関する調査結果 









2016年10月8日

   南山形地区振興協議会が主催し、各地区自主防災会、女性防火クラブ、各避難所運営委員、指定職員
  そして山形市防災対策課、山形市消防本部、日本赤十字山形県支部、山形消防第8分団の協力を得て、
  下記の次第により、防災訓練を行ないました。
    地震、洪水発生の増や特に、蔵王山噴火による融雪型自然泥流避難区域であることも、当地区の危機
   意識を高く、している要因といえますが、山形市と南山形地区での避難所の運営をめぐるゲームなど、実
   際に判断が求められることであり、有意義な訓練となりました。

配布資料1 次第

配布資料2 炊き出し訓練実施要領



第9回 南山形地区総合防災訓練プログラム

         日時 平成28年10月8日(土) 午前9時〜12時00分
         場所 南山形小学校 多目的体育館 及び グランド


◎防災倉庫確認
         発電機始動訓練(南山形支部•各避難所運営委員のみ)

◎開会式
        進行     南山形地区女性防火クラブ会長     安藤愛子
1. 開会の挨拶       南山形地区振興協議会副会長     石井慶市
2. 主催者挨拶       南山形地区振興協議会会長     斎藤 章
3. 実行委員長挨拶    南山形地区振興協議会防犯防災部会長代理 遠藤邦也
4 •  ご来賓挨拶および紹介
                山形市議会議員                   須貝太郎
                                              伊藤香織
                                              高橋公夫
                山形市消防本部 消防署南出張所 副所長  齋藤純一
                山形市総務部 防災対策課長       伊藤尚之
◎防災訓練
1. 防災支部•避難所開設訓練(支部長金沢勇氏)
2. 搬送訓練•応急処置.AED訓練 (山形市消防本部)
3. 初期消火訓練(山形市消防本部)
4. 放水訓練(山形消防第8分団)
5.避難体驗•展示コーナー見学
 避難所運営ゲームクロスロード訓練(山形市防災対策課)

6.炊き出し訓練(南山形女性防火クラブ)

       





2016926

平成28919
南山形地区『長寿を祝い みんなで楽しむ集い


クリックするとスナップ写真が見られます。

撮 影   池内邦明 氏 (フォトプラザメモリー)

 

         長寿を祝う会式典次第

司会進行        佐藤作希子  (地区社会福祉協護会副会長)

1.       開式の挨拶  南山形地区民生委員児童委員協議会会長 安藤 愛子

2.       主催者挨拶  南山形地区社会福祉協議会会長             高瀬  宏

3.       来賓祝辞   山形市長               佐藤 孝弘 様

                     山形市社会福祉協議会会長       齋藤 順治 様

4.  来賓紹介   南山形地区社会福祉協議会副会長         長谷川功夫

    【 1~4のセレモニー 】


5.  米寿•金婚ご夫妻への賀詞及び記念品贈呈、地区社会福祉協議会記念品贈呈

米寿者代表 小木曽カシコ様(下谷柏自治会)

金婚ご夫妻代表 平清水昌己•洋子様ご夫妻(南山形住宅自治会)

6.  小学生よりのお祝いと励ましのお手紙拝受(南山形小学校•みはらしの丘小学校)

南山形小学校代表 荒井望翔さん後藤祥吾くん

みはらしの丘小学校  村上校長先生代表                 拝受代表 本澤清•しづ子様ご夫妻(蔵王駅前自治会)

7.  閉式の挨拶           南山形地区福祉協力員連絡協議会会長       阿部節子             【 5~7 の贈呈 】



8.  小中校生による演奏

     ★ 金管バンド演奏    南山形小学校児童 40

     ★ 吹奏楽演奏      第九中学校吹奏楽部 30
                                会場の笑顔1             会場の笑顔2



9.お楽しみアトラクション

     ➀ フラダンス 「ホノルル・ワイキキ」 フラネヘ 髙橋幸子様 ほか8

     ② 舞踊 「花の生涯」楽しく踊ろう会       須貝信子様 ほか5

     ③ 民踊 「山形踊り」南山形スポーツ民踊愛好会  髙橋裕子様 ほか10

     ④ 花笠・

和太鼓「饗明」  山形明正高等学校伝統芸能部様     18

10お祝いと励ましの言葉  齋藤章 南山形地区振興協議会会長






平成28921

 9回 南山形地区

総合防災訓練実行委員会 が開催されました。

開催日 平成28108日(土)午前9時~12

場 所 南山形小学校 多目的体育館 及び グランド

詳細な説明は次のとおり

                 






第36回 南山形地区文化祭







展示出品一覧