月 日 |
内 容 |
リンク |
2023年02月27日 |
コミセンだより3月号をアップしました |
|
2023年02月22日 |
「亀城大学」施設見学会を開催しました。開催模様は |
 |
2023年02月14日 |
本沢小3年生が作った城山パンフレット贈呈模様は |
 |
2023年01月26日 |
コミセンだより2月号をアップしました |
|
2023年01月10日 |
2023年初行事「だんご刺し」開催模様 |
 |
2022年12月28日 |
コミセンだより1月号をアップしました |
|
2022年12月22日 |
本沢の春夏秋冬に掲載した写真一覧は |
 |
2022年12月08日 |
本沢地区市長を囲む懇談会開催模様は |
 |
2022年11月28日 |
コミセンだより12月号をアップしました |
|
2022年11月22日 |
本沢地区防災研修会開催模様は |
 |
2022年11月21日 |
上山合戦 現地研修を行いその模様は |
 |
2022年10月27日 |
コミセンだより11月号をアップしました |
|
2022年10月24日 |
長谷堂ウィークデーハイキング開催模様は |
 |
2022年10月21日 |
三年ぶり本沢地区文化祭開催模様は |
 |
2022年10月11日 |
十三夜の餅は早く食え とは |
 |
2022年09月29日 |
コミセンだより10月号をアップしました |
|
2022年09月26日 |
長谷堂城跡公園に愛の武将隊見参2 |
 |
2022年09月22日 |
長谷堂城跡公園に愛の武将隊見参 |
 |
2022年09月01日 |
城山に響く子供たちの歓声 |
 |
2022年08月29日 |
本沢小学校3年の城山探検隊学習模様は |
 |
2022年08月29日 |
コミセンだより9月号をアップしました |
|
2022年08月22日 |
NHK大阪撮影クルーが長谷堂城取材 |
 |
2022年07月28日 |
コミセンだより8月号をアップしました |
|
2022年07月21日 |
菅沢山直江本陣と岩井戸の整備 |
 |
2022年07月13日 |
草刈後のエントランス広場とジオラマ他 |
 |
2022年06月30日 |
真室川町歴史研究会様が現地研修に来られました |
 |
2022年06月27日 |
コミセンだより7月号をアップしました |
|
2022年06月17日 |
心に響いたガイドが歌う「仲秋の空」 |
 |
2022年05月26日 |
コミセンだより6月号をアップしました |
|
2022年05月23日 |
令和4年度 連合会役員名簿変更掲載しました |
 |
2022年05月12日 |
直江本陣跡 今に残る「岩井戸」の面影 |
 |
2022年04月28日 |
コミセンだより5月号をアップしました |
|
2022年04月25日 |
令和4年度 連合会役員名簿掲載しました |
 |
2022年04月21日 |
快晴桜満開の中「城山山開き」開催しました |
 |
2022年04月18日 |
菅沢山直江本陣目印 完成しました |
 |
2022年04月14日 |
城山(長谷堂城跡)春日神社の大枝垂桜開花時の姿は |
 |
2022年03月28日 |
コミセンだより4月号アップしました |
|
2022年03月08日 |
【重要】貸館の使用制限が緩和されました |
 |
2022年02月28日 |
コミセンだより3月号アップしました |
|
2022年02月21日 |
貸館の使用制限が延長されました |
 |
2022年01月31日 |
貸館の新たな使用制限について |
 |
2022年01月31日 |
亀城大学「防災講座」開催しました |
 |
2022年01月27日 |
コミセンだより2月号アップしました |
|
2022年01月11日 |
小正月行事「だんご刺し」教室開催しました。 |
 |
2022年01月01日 |
ホームページリニューアルしました |
|
2021年12月27日 |
コミセンだより1月号アップしました |
|
2021年11月15日 |
【重要】 貸館の利用制限が緩和されました |
 |
トップページへ