![]() |
![]() |
トップページ | 施設概要 | 業務内容 | 本沢地区自治会連合会 |
地区紹介・史跡・名所 | コミセンだより | 本沢の伝統行事 | ふるさと案内ジュニア版 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||
◇ 「地域交流バス南部線」は、毎週火曜日に地域と市街地をジャンボタクシーで結びます。特に, 病院やショッピング センターでは玄関前で乗り降りでき,大変便利です。本沢地区の停留所は「菅 沢公民館前」と「菅沢荘」です。 ◇地区、コミセン開催の事業は、コミセンだより最新号をご覧ください。 |
||||
![]() |
≪新 着 情 報≫ |
〜本沢コミュニティセンター貸館の 使用制限緩和お知らせ(10月16日更新)〜 |
日頃より本沢コミュニティセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、新型コロナウイルス感染症の対策のため、利用の自粛等にご協力いただきましたことに、深く感謝申し上げます。 コミュニティセンターについては、使用条件を一部制限しながら貸館を行っておりますが、 10月19日(月)の利用分より、条件付きで制限を一部緩和することとなりました。 新たな貸館の基準は、下記のとおりとなりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 ※詳しくは山形市役所ホームページをご覧ください。 |
★コミセンだより4月号をUPしました。 |
★コミセンだより3月号をUPしました。 |
![]() |
||
![]() |
長谷堂合戦ボランティアガイドの会 御 案 内 |
![]() |
出羽の虎将 最上義光歴史館 キャラクター |
![]() |
ヨシアキくん 最上義光歴史館 キャラクター |
ボランティアガイドが長谷堂城跡公園内の史跡・合戦内容を ご案内します。お気軽にお申込みください ○所要時間 約45分〜1時間30分 (※営利を目的としない個人・グループ等は無料です。) ボランティアガイドのお問い合わせは 長谷堂合戦ボランティアガイドの会 佐藤 090−6680−0125 本沢コミュニティセンター 023−688−2310 ※出前ガイドのご案内 自治会等各種団体・小グループの「つどい」などにも,会場へ出向いてお話しいたします。ご相談ください。 |
【※関連リンク先】 |
![]() |
![]() |
山形市本沢コミュニティセンター | ||
〒 990-2363 山形県山形市大字長谷堂1070-1 | ||
TEL:023-688-2310 Fax:023-688-7463 | ||
メールアドレス:motosawa@mmy.ne.jp | ||
URL:http://www.yamagata-community.jp/~motosawa/ | ||
このホームページは、山形市本沢コミュニティセンター運営の受託団体「山形市本沢コミュニティセンター運営協議会」が運営しているページです | ||
2011.04.01 ホームページを公開しました。 |