![]() |
||||||||
|
||||||||
コミュニティセンターの施設利用について
※南沼原公民館は、平成23年4月1日より「山形市南沼原コミュニティセンター」になりました。
【施設について】
コミュニティセンターは、地域住民の自主的な地域づくり活動を支援するとともに、地域の連帯意識を高め、世代間の交流を深めるための拠点施設です。そのため、以下の場合は、センターを優先して使用することになります。また、地域の皆様への施設の貸出のほか、住民票等諸証明の取次ぎ(即日交付)など、市行政事務の取次ぎも行っております。
【公的機関やセンターが主催又は共催する事業での使用】
【南沼原地区の発展のため、地区町内会連合会が主催する事業での使用】
【その他、センターの目的を達成するための事業での使用】
【開館時間】 午前9時〜午後10時
※住民票等諸証明の取次ぎは、月曜日〜金曜日(休館日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時までです。
【休館日】 12月29日〜1月3日
【使用可能な部屋】 ★使用料は無料です。
1階 | 広さ | 定員 | 2階 | 広さ | 定員 |
多目的ホール | 253u | 200人 | 和室2 | 18畳 | 25人 |
会議室 | 61u | 30人 | 和室3 | 18畳 | 25人 |
交流ルーム | 53u | 40人 | 研修室1 | 73u | 50人 |
調理室 | 55u | 20人 | 研修室2 | 40u | 25人 |
和室1 | 12畳 | 20人 | |||
※交流サロンは交流ルーム内とし、月・水・金曜日の午前9時〜午後5時の間は、申込無しで利用可能です。ただし、祝日および休館日は除きます。 |
【使用方法】
○申請は、使用を希望する日の属する月の前月初日(土日祝日の場合は翌日)午前8時45分から、先着順で受け付けます。1月あたりの施設の使用回数は、原則として月3回までとします。
※前月初日に電話で仮予約する場合は、午後1時から受け付けいたします。
○空き室の随時申請受付は、平日(祝日および休館日を除く)の午前8時45分〜午後5時となります。
○5名以上の団体で申請してください。
○未成年者のみの使用は、原則として認めておりません。
○使用区分は以下のとおりです。
【午前の部:午前9時から正午まで】
【午後の部:午後1時から午後5時まで】
【夜間の部:午後6時から午後10時まで】
○定期的な使用を希望する場合は、あらかじめ団体登録が必要です。
登録された団体の中で抽選会に参加できるのは、代表者が地区民であり、会員の半数以上が地区民の団体に限ります。
抽選会(使用調整会)は、使用を希望する月の前々月の25日(25日が土日および祝日の場合は、直前日の平日とする)に開催されます。
○使用を許可された場合は「使用許可証」を交付しますので、使用する際に窓口に提示してください。
○夜間および土日祝日に使用する場合は、事前にセンターから鍵を借り受けてください。使用後は所定の場所に返却してください。
○電話やインターネットでの申請は受け付けておりません。電話での仮予約も可能ですが、予約後は速やかに申請を行ってください。
○部屋の空き状況は、電話でのお問い合わせ、または「山形県e申請」で確認することが可能です。
〇調理室をご利用の場合は、ご相談下さい。
【使用の際の注意事項】
・他人に迷惑をかけるような行為はしないでください。
・建物や備品を損傷するような行為はしないでください。
・上記のほか、管理上適当でないと認められる行為をした場合はセンターからの退去を命じることがあります。
・使用の際に出たゴミは、お持ち帰りください。
・建物内は禁煙です。喫煙は、所定の場所で行ってください。
【次の場合は使用できません】
・専ら営利を目的として使用しようとするとき。【講師が主催する教室・講座などは営業行為とみなします】
・公益を害する恐れがあるとき。
・センターの建物または附属施設もしくは備え付けの備品を損傷し、または汚損する恐れがあるとき。
・その他センターの管理上適当でないとき。
【駐車場】 60台分
※駐輪場有り 自転車10台分
※敷地内での事故・盗難については、コミュニティセンターは責任を負えません。
みんなのコミュニティセンターです。
ルールを守って、きれいに、安全にお使いください。