コミュニティセンターは地域住民の自主的な地域づくり活動を支援するとともに、
地域の連帯意識を高め、世代間の交流を深めるための拠点施設です。
そのため、以下の場合はセンターを優先して使用することになります。
【公的機関やセンターが主催、又は主催する事業での使用】
【大郷地区の発展のため、地区団体が主催する事業での使用】
【その他、センターの目的を達成するための事業での使用】
また、地域の皆様への施設の貸出の他、住民票等諸証明の交付など、市行政事務の取次ぎも行っております。
開館時間
午前9時 ~ 午後10時
休 館 日
12月29日~1月3日
定員:約80名
設備:長机・椅子
ステージ・音響設備
壁面鏡・ホワイトボード
定員:約30名
設備:長机10台・椅子30脚
ホワイトボード
定員:約50名
設備:座卓16台・座布団60枚
ホワイトボード
定員:約18名
設備:長机6台・椅子18脚
ホワイトボード
定員:約15名
設備:シンク付調理台3台
冷蔵庫・オーブンレンジ
電子レンジ・炊飯器
調理器具・食器等
定期的に使用を希望する団体は、あらかじめ団体登録が必要です。
団体登録は5名以上で申請してください。
直接センターに来館いただき、窓口で「使用許可申請書」に必要事項を記入してください。
電話での仮予約も可能ですが、仮予約後は3日以内に本予約の申請を行ってください。
使用区分は以下のとおりです。
【午前の部:午前9時から正午まで】
【午後の部:午後1時から午後5時まで】
【夜間の部:午後6時から午後10時まで】
申請は、使用を希望する日の属する月の前月の初日(平日)から先着順で受け付けます。
【例:6月10日使用希望 → 5月1日から申請受付】
申請の受付時間は、平日(祝日及び休館日除く)の午前9時00分から午後5時までです。
使用を許可された場合は「使用許可証」を交付しますので、使用する際に窓口に提示してください。
夜間及び土日、祝日に使用する場合は「使用許可証」を提示し、事前に鍵を借り受けてください。
使用後は所定の場所に返却してください。
部屋の空き状況は「やまがたe申請」で確認することが可能です。
他人に迷惑をかけるような行為はしないでください。
建物や備品を損傷するような行為はしないでください。
上記のほか、管理上適当でないと認められる行為をした場合は、センターからの退去を命じることがあります。
使用の際に出たゴミはお持ち帰りください。
建物内は禁煙です。喫煙は所定の場所で行ってください。
専ら営利を目的として使用しようとするとき。
公益を害するおそれがあるとき。
センターの建物又は付属施設若しくは備付けの備品を損傷し、又は汚損するおそれがあるとき。
その他センターの管理上適当ではないとき。