
明治地区は、山形市の北西部に位置し、立谷川扇状地の端に位置しており山形盆地のほぼ中央を流れる須川に馬見ヶ崎川(白川)と立谷川が流れ込むところにあります。
西に、「月山」・「朝日連峰」・「葉山」。東に「蔵王」を一望できます。
「満天の星とさくらんぼの里」の明治地区は、山形市でも有数なフルーツ大国で、「さくらんぼ」「りんご」「もも」 「ラフランス」など、四季折々の味覚を堪能できる市内有数のフルーツ王国です。一体はのどかな田園地帯が広がり、夜にはきらめく星空を眺めることができます。
旧明治小学校歌に「三大字は三つ縒りの」と歌われ、今も「三字の誓い」を歌っているように、渋江(渋江・田中・三条目)灰塚・中野目の三大字からなり、平成13年には赤坂団地が完成し、明治地区は6町内会になりました。
近年、東北中央自動車道・新山形羽入線の開通、天童寒河江線が完成し、道路事情も改善されましたが 、路線バスが改善されていないため、2009年4月、明治、大郷地区の住民が運営協議会を立ち上げ、両地区と中心市街地を結ぶ、(事前予約式)デマンド型乗り合いタクシー「スマイルグリーン号」の運行を開始しました。平成28年10月24日からは、中山町まで延伸になり、月・水・金曜日の週3回、1日9便と増便になりました。
2,人口 2,210 世帯数 692世帯
(平成30年1月1日現在の住民基本台帳に記録されている人口及び世帯数)
明治小学校、 北部児童館
|