かなみ活き活き生活講座
第1回(5月27日)
【開講式】 |
味噌づくり体験教室
(6月18日) |
 |
|
 |
|
令和3年度のかなみ活き活き生活講座が、
無事、開講されました。
今年度も5月~3月までの月2回、
健康に関する体操や講座、生活情報に関する講話を
おこなっていく予定です。 |
昨年は、新型コロナウイルスの影響により中止になりましたが、
感染対策をおこない、今年度は開催することができました。
講師は今年も、山二醤油醸造株式会社の
新関先生をお招きしました。
美味しい味噌ができるのが、待ち遠しいですね。 |
かなみ活き活き生活講座
第3回(6月24日)
【お口の健康法】 |
かなみ活き活き生活講座
第4回(7月8日)
【スローエアロビック】 |
|
 |
 |
 |
講師に、清水歯科医院の清水 一衛 院長をお招きし、
お口の健康について講演をしていただきました。 |
講師に、山形県エアロビック協会の
渡部 留美子 先生をお招きしました。
懐かしい音楽に合わせて、楽しく体を動かしました。 |
金井少年教室(前期)
全3回(7月24日、31日、8月7日)
【キッズダンス・そろばん教室】 |
かなみ活き活き生活講座
第6回(9月9日)
【腸能力教室】 |
 |
|
 |
|
『キッズダンス』は、手・足のパートごとに教わり、
最後に学年ごとに発表しました。
『そろばん教室』では、大きいそろばんを使って
上げ下ろしから丁寧に教わりました。 |
講師に、山形ヤクルト販売株式会社の方をお招きし、
「腸能力教室」と題し、講演をしていただきました。
健康に生活していくために、腸(おなか)の
働きが大切だと教わりました。 |
かなみ活き活き生活講座
第7回(10月14日)
【健康体操「健美操」】 |
かなみ活き活き生活講座
第8回(10月28日)
【交通安全講座】 |
 |
 |
 |
|
講師に、日本健美操協会の
大石 徳子 先生をお招きしました。
健美操とは、心身を総合的に調和していく
無理のない心地よい体操です。
やさしい音楽に合わせて、ゆったりと体を動かしました。 |
講師に、山形県交通安全活動推進センターの
渡辺 文博さんをお招きし、交通安全講座を行いました。
みなさん、真剣に話に聞き入っていました。 |
パークゴルフ講習会
(11月8日)
|
かなみ活き活き生活講座
第9回(11月11日)
【スローエアロビック】 |
 |
 |
 |
 |
ほなみふれあいスポーツクラブの阿部 浩三郎 さんを
講師にお招きし、初めて開催されました。
天候にも恵まれ、
参加者のみなさんも気持ちのいい汗を流しながら
パークゴルフを楽しまれました。 |
講師に、山形県エアロビック協会の
渡部 留美子 先生をお招きし、今年度2回目となる
講座を開催しました。
脳トレも交えながら、ストレッチで温め、
恒例となった懐かしい音楽に合わせて
体を動かしました。 |
金井「歴史と史跡探訪」講座
(11月17日)
【神社・仏閣編】 |
かなみ活き活き生活講座
第10回(11月25日)
【ロコモ防止体操】 |
 |
 |
 |
 |
今年度は、江俣地区の神明神社と高松寺、
そして鮨洗地区の宝積院に訪問しました。
なかなか体験できない経験をすることができ、
参加者の方々も有意義な時間を過ごすことができました。 |
講師に、山形市スポーツ推進員の
武田 優二 さんと結城 正孝 さんをお招きしました。
筋力や運動器の機能、移動機能が低下した状態を指す
「ロコモ」を防ぐため
さまざまな体操を教えていただきました。 |
金井少年教室(後期)
全3回(12月4日、11日、18日)
【かなみちゃんカール・竹灯籠作り】 |
金井地区新春顔合わせ会
(1月8日) |
 |
 |
|
 |
『かなみちゃんカール』は
床の上で行うカーリングのような競技で、
初めて行う子どもたちも多かったようでしたが、
みんな楽しんでいました。
竹灯籠は、それぞれ思い思いにデザインし、
個性的な竹灯籠がたくさん出来ました。 |
金井地区町内会連合会主催で、
マスク着用や人数の制限、飲食を行わないかたちで
開催されました。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、
和やかに交流を深めました。 |
かなみ活き活き生活講座
第14回(1月27日)
【金銭トラブル防止講座】 |
かなみ活き活き生活講座
第17回(3月10日)
【桜づつみ体操・閉校式】 |
 |
|
 |
|
講師に、山形県金融広報アドバイザーの
小田 賢嗣(芸名:笑風亭 間助)先生をお招きし、
「落語で学ぶ 悪質商法・振り込め詐欺の手口と対策」と題した
講演会を開催しました。
先生の落語を交えながら、
皆さん楽しく学びました。 |
今年度最後のかなみ活き活き生活講座は、
講師に、リハビリテーションセンター「らくせい」の
理学療法士の柏倉 友喜先生をお招きし、
金井地区の方が作詞した「桜づつみ」に
先生が体操の動きをつけた「桜づつみ体操」を行いました。
今回、はじめての講座でしたが、
皆さん楽しく体操を行いました。 |
令和3年度の金井コミュニティセンター事業がすべて終了いたしました。
今年度も、新型コロナウイルスの影響を受け、
内容を変更や、中止した事業など、
楽しみにお待ちいただいた方々には残念な報告もあり申し訳ありませんでした。
来年度も感染症対策を実施しながらとはなりますが、
様々な事業を予定しておりますので、
楽しみにお待ちいただければと思います。
最後になりますが、今年度のコミュニティセンター事業に
参加してくださった皆様、講師の先生方
ありがとうございました。
|