山形県山形市大字陣場903番地
電 話 023-684-5900
FAX 023-684-2352

コミセン事業案内

令和6年度開催予定 コミセン事業
 開催予定月 事 業 名 事 業 内 容 そ の 他
5月~3月  かなみ活き活き生活講座
毎月 第2・4木曜日
午後1時30分~ 
・百歳体操や桜づつみ体操を中心とした健康講座
・生活情報講座
金井地区社会福祉協議会
金井地域包括支援センター
共催事業
 5月 救命講習会 ・AEDを含めた救命技術の習得 
    
金井コミセンサークル連絡会
共催事業
 6月 味噌づくり
体験教室
・山形県産大豆を使った無添加の味噌づくり
主催事業
7月~8月 金井少年教室(前期) ・そろばんの基礎
・キッズダンス   など
ほなみふれあいスポーツクラブ
共催事業
10月 パークゴルフ講習会 ・パークゴルフを通しての地域交流  金井地区町内会連合会
共催事業
 10月27日(日) 金井ふれあい広場
2024

・利用団体のサークル展示、発表会
・かなみちゃんぬりえ
・抽選会
・花のプレゼント     など
金井地区町内会連合会
共催事業

 11月 金井「歴史と史跡探訪」講座 ・身近な歴史的遺産に触れ、地域の魅力を再発見 主催事業
 11月 スマホ講座  ・スマートフォンの使い方について  主催事業
 12月 金井少年教室(後期)   ・キッズエアロ
・工作    など
ほなみふれあいスポーツクラブ
共催事業
2月  金井コミュニティセンター杯
「第8回パックカール           大会」 
・金井地区発祥のスポーツ「パックカール」大会 金井地区町内会連合会
共催事業
日程や内容が変更になる場合があります。
  詳しくは、開催予定月ごろの「金井交流センターだより」をご覧ください



令和6年度開催 事業報告
かなみ活き活き生活講座
第1回(5月23日)
【開講式、百歳体操・桜づつみ体操】
救命講習会
(5月24日)
 
  今年度のかなみ活き活き生活講座が開講されました。
   令和6年5月~令和7年3月までの月2回、健康に関する体操や講座、生活情報に関する講話などを行っていく予定です。     
講師に応急手当指導員の竹内 隆一先生、山上 歳則先生をお招きし、
コミセン利用者や地区の方々に参加していただきました。
   一次救命処置の重要性や、人形を使用しての心肺蘇生法、
AEDの操作方法などを学びました。         
 かなみ活き活き生活講座
第2回(6月13日)
【SUKSUK生活出前講座「食生活・減塩」】
 おいしい18割こうじ味噌づくり講座
(6月14日)
       

  山形市保健所 健康増進課より講師をお招きし、SUKSUK出前講座を
 開催しました。
 栄養バランスや塩分控えめの食事を心がけることで、食の観点からも
 フレイル(要介護一歩手前の状態)を予防できることを学びました。
 講座終了後には、百歳体操、桜づつみ体操を行いました。
さとみ漬物講座理事長 新関さとみ 先生を講師にお招きし、『おいしい18割こうじ味噌づくり講座』を開催しました。
県産大豆とたっぷりの麹を使用し、約2ヶ月後には、甘みのある、まろやかな味噌が出来上がります。
            かなみ活き活き生活講座
            第3回(6月27日)

            【お口若返り講座
かなみ活き活き生活講座
第4回(7月11日)
【スローエアロビック】
     

  あやこ歯科医院 工藤理子 先生を講師にお招きし、
  『お口若返り講座』をを開催しました。
  オーラルフレイル(加齢により食物を噛んだり飲み込んだりする
  機能が低下したり、活舌が悪くなる)のを予防するため、
お家でできる口腔ケアや早口言葉などについてご紹介いただきました。
  講座終了後には、百歳体操・桜づつみ体操を行いました。
    県エアロビック協会 渡部留美子 氏を講師にお招きし、
    「スローエアロビック」を教えていただきました。
    体力のない高齢者や運動初心者の方にでも、気軽に実践できる
    エクササイズです.。タオルで足裏の筋肉を鍛えるトレーニングも
みなさん楽しみながら体験されていました。
金井少年教室(前期)
第1回(7月20日)
【縄のれん作り】

かなみ活き活き生活講座
第5回(7月25日)
【高齢者消費トラブル対処法】
 
 
『金井少年教室 前期』1回目は、「縄のれん作り」を行いました。
紐1本1本の 決められた箇所を染め、順番に並べていくと、
『こども食堂』の縄のれんが出来上がりました!
みんなで完成させたのれんが次回の少年教室で どんなふうに
使われるのか楽しみです。
山形県消費生活センター相談員 安達美紀 氏を講師にお招きし、
高齢者によくある、悪質商法による消費トラブルの種類や対処法
などについて、クイズや歌を交えて分かりやすく教えていただきました。
悪質な消費トラブルに遭わないためには、
「はっきりと断る」ことが大切だと学びました。
講座終了後、百歳体操を行いました。

金井少年教室(前期)
第2回(7月27日)
【おにぎり作り】

金井少年教室(前期)
第3回(8月3日)
【キンボール】 
 
『金井少年教室 前期』2回目は、金井地区食生活改善推進協議会の
方々を講師にお招きし、「おにぎり作り」を行いました。
前回の少年教室で作った縄のれんを入り口に下げた瞬間、
会場が『こども食堂』に変身しました。
初めておにぎりを作った子どもさんも、楽しみながら参加し、
最後は皆で美味しくいただきました。
『金井少年教室 前期』最終日は、「キンボール」を行いました。
キンボールとは、直径122センチ・重さ1キロの大きなボールを床に
落とさないよう、チームで協力し合う競技です。
大きなボールに子ども達は大興奮!ボールをキャッチするたび
歓声が響きわたりました。

かなみ活き活き生活講座
第7回(8月22日)
【タオル・ストレッチ体操】

 
  ケアタウンやすらぎの里金井の理学療法士 須貝妙子 氏を講師にお招きし、タオル・ストレッチ体操を教えていただきました。
みなさん、楽しく体を動かしていました。                




         
 


令和5年度開催 事業報告
かなみ活き活き生活講座
第1回(5月25日)
【開講式・フットケアで転倒予防】
救命講習会
(5月26日)
 
今年度のかなみ活き活き生活講座が開講されました。   
令和5年5月~令和6年3月までの月2回、健康に関する体操や
講座、生活情報に関する講話をおこなっていく予定です。     
講師に応急手当指導員の竹内 隆一先生、山上 歳則先生をお招きし、
コミセン利用者や地区の方々に参加していただきました。          
一次救命処置のお話、人形を使用しての心肺蘇生法、AEDの操作方法 
などを学びました。                                  
かなみ活き活き生活講座
第2回(6月8日)
【健康体操「健美操」】
県産大豆と米を使った味噌づくり講座
(6月16日)
     

毎年好評の健美操、講師に日本健美操協会の大石 徳子 先生を
お招きし開催しました。 健美操とは、心身を総合的に調和していく  
無理のない心地よい体操です。                        
やさしい音楽に合わせて、ゆったりと体を動かしました。         
   さとみ漬物講座理事長新関さとみ 先生を講師にお招きし、     
毎年好評の『県産大豆と米を使った、味噌づくり講座』を行いました。
秋には、皆さん手作りの味噌が食べられるとのことです。
かなみ活き活き生活講座
第3回(6月22日)
【低栄養・低たんぱくを防いでフレイル予防】
子育て応援講座
親子で楽しく3B体操
全2回(6月28日・7月5日
 
 山形県栄養士会 管理栄養士 佐藤洋子先生お招きし、開催しました。
低栄養にならないためにはどうしたらいいのか、また、重要な栄養素の  
  たんぱく質を積極的に摂取するよう心がけることをご指導いただきました。  
講座終了後には、百歳体操、桜づつみ体操を行いました。          
  講師に日本3B体操協会公認指導者 武田典子先生、佐藤美和子先生を
   お招きし、3年ぶりに開催しました。                         
3B体操は、年齢・性別に関係なく楽しめる体操で今回は、ハイハイから
2歳までの親子コース、3ケ月~おすわりができるまでの親子コースに、
わかれて参加いただきました。                         
かなみ活き活き生活講座
第5回(7月27日)
【スローエアロビクス】
金井少年教室(前期)
第1回(7月22日)
【そろばん教室】

 
毎年好評のスローエアロビック、講師に山形県エアロビック協会の
 渡部 留美子先生 をお招きし開催しました。運動初心者の方にでもできる
簡単な動きを反復して楽しむエクササイズです。              
 参加者のみなさん、楽しい音楽に合わせ体を動かしました。        
ほなみふれあいスポーツクラブとの共催で『金井少年教室 前期』
第1回目は “そろばん教室”を行いました。ゲームなどを交えながら、
楽しく基礎から教えていただきました。                   
金井少年教室(前期)
第2回(7月29日)
【キッズエアロビ】
金井少年教室(前期)
第3回(8月5日)
【料理づくり体験】

     
 『金井少年教室 前期』2回目は、講師にJFA認定B級審判員の
齋藤 奈緒子先生をお招きし、」キッズエアロビを行いました。   
    はじめに1つ1つの動きを教わり、最後に班ごとにわかれ練習の     
成果を発表しました。                          
『金井少年教室 前期』最終日は、金井地区食生活改善推進協議会の
方々を講師にお招きし料理づくり体験を行いました。 メニューは、    
   カレー・サラダ・フルーツポンチです。皆で美味しくいただきました。       
かなみ活き活き生活講座
第7回(8月24日)
【認知症正しい知識と気付きのチェック】
かなみ活き活き生活講座
第8回(9月14日)
【自宅でも実践できるタオル・ストレッチ体操】
 
金井包括支援センターの槙センター長を講師にお招きし、認知症の
予防につながる習慣について、わかりやすく解説していただきました。  
その後、「自分でもできるチェックリスト」を実際に行ってみました。     
講座終了後には、百歳体操、桜づつみ体操を行いました。         
ケアタウンやすらぎの里金井の理学療法士 須貝 妙子氏を
講師にお招きし、自宅でもできるタオル・ストレッチ体操を教えて
いただきました。みなさん、楽しく体を動かしていました。     
かなみ活き活き生活講座
第9回(9月28日)
【より良い睡眠の為の健康管理】
パークゴルフ講習会
10月4日
 
  山形ヤクルト販売株式会社 松田 早紀 氏を講師にお招きし、開催しました。
良い睡眠をとるためには、日頃の生活を意識することが大切と言うことなど、
ときより〇×クイズ形式をとりいれながら、解説いただきました。        
講座終了後には、百歳体操、桜づつみ体操を行いました。           
ほなみふれあいスポーツクラブの阿部 浩三郎 氏を講師にお招きし、
開催しました。パークゴルフ初心者の方、経験者の方、参加者みなさん
和気あいあいと、パークゴルフを楽しんでプレーしていました。      
かなみ活き活き生活講座
第10回(10月12日)
【膝痛・腰痛予防】

 
  山形大学医学部附属病院  理学療法士 加藤 以知子 氏 、浦山 樹 氏  
を講師にお招きし、それぞれの痛みの原因やメカニズムについてお話いた
だきました。予防するための体操を教わりました。                
金井ふれあい広場2023
(10月22日)

     
            
   10月22日(日)に4年ぶりに「金井ふれあい広場2023」が開催されました。
サークル発表・展示など様々催し物が行われました。10月15日(日)には、
一足早くパークゴルフ大会も開催されました。                  
かなみ活き活き生活講座
第11回(10月26日)
【ロコモ防止体操】
金井「歴史と史跡探訪」講座
11月8日

 
山形市スポーツ推進員の武田 優二 氏、結城 正孝 氏、
鈴木 昭子 氏、石黒 理恵 氏の4名を講師にお招きし、
ロコモ防止体操やストレッチ運動など教えていただきました。
      参加者のみなさん音楽に合わせて楽しく行っていました。        
講師に金井在住の奥山 義弘 氏をお招きし開催しました。
    陣場の成り立ちから氏神鎮守など、分かりやすく教えて頂き、参加者  
のみなさん真剣に聞き入っていました。                
かなみ活き活き生活講座
第12回(11月 9日)
【「知って得する!お薬との上手な付きあい方」】
スマホ講座
全2回(11月14日・11月15日)

 
講師にホープ薬局薬剤師の飯嶋 健善 氏をお招きし開催しました。
薬によって剤形が違う理由、用法が違う理由など分かりやすく教えて
いただきました。参加者のみなさん、熱心に聞き入っていました。  
       
ソフトバンク株式会社から講師をお招きし、開催しました。
金井コミセンでは初めてのす講座です。基本的なスマホの操作方法
から、地図やカメラの利用方法など、丁寧に教えていただきました。

                
金井少年教室(後期)
第3回(12月2日・12月9日・12月16日)
【スーパー輪投げ・そろばん教室】
かなみ活き活き生活講座
第14回(1月11日)
【いきいき美容教室】
     
 
『金井少年教室 後期』1回目は、「スーパー輪投げ」2、3回目は、前期に
好評だった「そろばん教室」を行いました。スーパー輪投げは、様々な方法で
的に入れるのを楽しみながら試していました。「そろばん教室」は、学年ごとに
 分かれて、前回教わった動かし方を思い出しながら、真剣に行っていました。                 
 講師に資生堂ジャパン㈱より佐藤 真理子 氏をお招きし、スキンケア
とメーキャップを体験しました。参加者のみなさん楽しく学び、一層明るい
笑顔になりました。                                 
かなみ活き活き生活講座
第15回(1月25日)
【脳を活性化させる運動をしよう】
パックカール大会
2月17日
 
 講師に、ウイル訪問看護ステーション山形 作業療法士 
シナプソロジー普及員 大木 智志 氏をお招きし開催しました。
シナプソロジーとは、左右で違う動きをするなど、普段慣れない動きを
通じて脳を活性化させていくプログラムで、計算じゃんけんなど
受講者の皆さん楽しく真剣に行っていました。
         
今回は、11チーム44名の皆さんに参加いただき行いました。
初めて参加された方も、経験者の方にアドバイスをもらいながら皆さん、
とても楽しくプレーされていました。
     
かなみ活き活き生活講座
第17回(2月22日)
【椅子に座ってできるヨーガ】
かなみ活き活き生活講座
第18回(3月14日)
【桜づつみ・百歳体操】【閉校式】
 
講師に日本ヨーガ療法士 新関 浩子 氏をお招きし、行いました。
呼吸を意識しながた筋肉を緊張させたり緩めたりすることで、血流も
よくなり体がすっきりすることを体感しました。              
今年度最後の講座は、百歳体操と桜づつみ体操を行いました。
また、閉校式では全講座出席の方に認定証をお渡ししました。 
令和6度金井コミュニティセンター事業

令和5年度のコミュニティセンター事業は、無事に終了することが出来ました。
事業に参加してくださった皆様、講師の先生方本当にありがとうございました。
令和6年度の事業計画では、楽しく、ためになる講座を行って参ります。
詳細は『金井交流センターだより』などでお知らせして参りますので、ぜひご覧ください。
令和6年度も、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。








令和4年度開催 事業報告
かなみ活き活き生活講座
第1回(5月26日)
【開講式・フットケアで転倒予防】
救命講習会
(5月27日)
 
令和4年度もかなみ活き活き生活講座が開講されました。
今回は開講式に合わせて、
訪問看護ステーションひまわり管理者で
一般社団法人フットヘルパー協会認定講師の角田 紘司 先生を
お招きし、「フットケアで転倒予防」と題した講演を
行っていただきました。
参加者の皆さん、真剣に聞き入っていました。
今年度から初めて「救命講習会」が開催されました。
講師に、応急手当指導員の
竹内 隆一 先生と山上 歳則 先生をお招きし、
一次救命処置についてのお話をお伺いしました。
人形を使って、実際に心臓マッサージやAEDの使用方法などを
学びました。
かなみ活き活き生活講座
第2回(6月9日)
【お口の健康法】
県産大豆と米を使った味噌づくり講座
(6月17日)
     
あやこ歯科医院の工藤理子 院長、歯科衛生士 の渡邊まり子氏を
講師にお招きし、『お口の健康法』について講演をしていただきました。 
ささいな口の機能の低下が、将来の健康に大きく関わっているようです。
   日頃から、お口の健康に注意し、歯周病等病気の予防や改善が
重要とのことです。
   さとみ漬物講座理事長新関さとみ 先生を講師にお招きし、
毎年好評の『県産大豆と米を使った、味噌づくり講座』を行いました。
6月に仕込んでひと夏を超し、もう9月頃から食べられるとのことです。
皆さん手作りの味噌の出来上がりが楽しみですね。
かなみ活き活き生活講座
第3回(6月23日)
【スローエアロビクス】
かなみ活き活き生活講座
第4回(7月14日)
【介護保険制度を知ろう!】
 
山形県エアロビック協会の 渡部 留美子先生 をお招きし開催しました。
  スローエアロビックとは、高齢者や体力のない運動初心者の方にでも、
気軽に実践してもらえるよう、簡単な動きを反服して楽しむ
エクササイズです。
 今回は脳トレ要素の手拍子なども交え、楽しい音楽に合わせ体を
動かしました。
金井地域包括支援センター 宇野みなみ先生に高齢者施設の違いや
介護保険で受けられるサービスについて、わかりやすく解説して
いただきました。
サービスの利用のしくみなど,くわしく知ることが出来ました。
包括支援センターは、介護サービスの相談窓口となっています。
出来るだけ長く自宅で生活していくための健康づくり相談なども行って
いるそうです。
金井少年教室(前期)
全3回(7月23日、8月6日)
【そろばん教室】
かなみ活き活き生活講座
第5回(7月28日)
【桜づつみ体操・百歳体操】
       
ほなみふれあいスポーツクラブとの共催で
『金井少年教室 前期』を行いました。1・3回目は 低学年と高学年に
分かれて、“そろばん”を基礎から教えていただきました。
教えていただくうちにスムーズにそろばん玉を動かせるように
なっていました。
ついつい自分なりの動きになりがちな『百歳体操』と『桜づつみ体操』に
ついて、金井地域包括支援センター 小関センター長より、
改めて基本の体操を教えていただきました。
合わせて『かみかみ百歳体操』も教えていただきました。
金井少年教室(前期)
全3回(7月30日)
【キッズダンス】
かなみ活き活き生活講座
第6・7回(8月25日・9月8日)
【百歳体操・桜づつみ体操】
     
 『金井少年教室 前期』2回目は、フォーステップなど6つのステップを
使ったダンスを教えていただきました。
最後に班ごとに練習の成果を発表しました。
体を動かすことは、続けることが大事だそうです。
みんな一緒だと、続けられるかもしれません。
元気で健康に過ごせますように、ぜひ、かなみ活き活き生活講座を
活用して、いただければと思います。
かなみ活き活き生活講座
第8回(9月22日)
【 健康体操「健美操」】
 
パークゴルフ講習会
(10月4日)
 
講師に、日本健美操協会の大石 徳子 先生をお招きしました。
昨年好評でしたので、今年も開催となりました
健美操とは、心身を総合的に調和していく
無理のない心地よい体操です。
やさしい音楽に合わせて、のびのびと気持ちよく体を動かしました。
ほなみふれあいスポーツクラブの阿部 浩三郎 さんに
講師をお願いして、開催しました。
連日雨が続く中、当日はお天気も味方をしてくれて晴れました。
参加者のみなさんも、和気あいあいとパークゴルフを楽しまれました。
かなみ活き活き生活講座
第9回(10月13日)
【認知症サポーター養成講座】
かなみ活き活き生活講座
第10回(10月27日)
【交通安全教室】
 
   金井包括支援センター 神谷 晃司氏・槙 沙智世氏より
認知症サポーター養成講座を行っていただきました。
 認知症サポーターとは特別なことをする人ではなく、認知症について正しく理解し偏見を持たず、温かい目で見守ることがスタートです。住み慣れた地域の方々が認知症について理解を深めることが大切との事です。
 山形県交通安全活動推進センターより講師をお招きし、交通安全講座を
行いました。交通事故に遭わないためには、危険な行動をしないことや、
反射材を身に着けるなど自分自身が安全な行動を心がけることが大切です。
今回は危険な自転車の乗り方も教えていただきました。
金井「歴史と史跡探訪」講座
(10月28日)
【江戸時代の金井地区~吉野宿地区の古文書から
かなみ活き活き生活講座
第11回(11月10日)
【ロコモ防止体操】
 
山形市文化振興課 文化財係 齋藤仁氏をお招きし開催しました。
合戦の功績などによって領主が変わる時代、領主が変わったこと等で検地
が行われ、それをもとに年貢高が決定。納入が村請制になったことで、相互扶助、連帯責任制度などが進み事務手続き能力が向上していきました。
また、稲作の品種改良と災害対策など危機管理も進みました。
当時の生活が今に繋がっているんだなと感じる講座でした。
山形市スポーツ推進員の武田 優二 さんと結城 正孝 さんに
ロコモ防止体操を教えていただきました。
ロコモとは、運動器の生涯のために移動機能の低下を
きたした状態を言います。
ロコモ防止のために、音楽に合わせての体操や、足の指や手の指先まで
使って、健康寿命をのばす体操を楽しく教えて頂きました。
金井少年教室(後期)
全3回 第1回(12月3日)
【紙飛行機つくり】
かなみ活き活き生活講座
第13回(12月8日)
【スローエアロ】
     
 『金井少年教室 後期』1回目は、ホチキスを使った飛行機づくりをしました。
グループに分かれて、好きな色をぬるところから作成し、
折ってホチキスでとめて仕上げました。
出来上がった紙飛行機を、みんなで飛ばしてみました。
山形県エアロビック協会の 渡部 留美子先生 をお招きし開催しました。
毎回好評で、恒例の講座となりました。
コロナ禍なので、細菌やバイ菌をやっつける働きのある唾液の量を増やす、
【オーラルフィットネス】なども教えていただきました。
明るく楽しい講座で、元気もたくさんいただきました。
金井少年教室(後期)
全3回 第2回(12月10日)
【キッズエアロビ】
金井少年教室(後期)
全3回 第3回(12月17日)
【竹を使った鉛筆置き】
     
 『金井少年教室 後期』2回目は講師に齊藤奈緒子先生をお招きし、
キッズエアロを行いました。
始めは、基本のステップを教えていただき、最後にステージで発表会を
行いました。決めポーズ☆はグループごと考えました。
『金井少年教室 後期』3回目は竹を使った鉛筆置きなどを作りました。
好きな竹を選び、紙ヤスリでみがいて仕上げました。
初めてのヤスリがけで難しそうにする子どもたちも、
上級生に教わりながら完成させていました。
かなみ活き活き生活講座
第14回(12月22日)
【サルコペニアとフレイルを予防して健康UP!講座】
かなみ活き活き生活講座
第15回(1月12日)
【介護予防~口腔ケア~講座】
 
  薬剤師 尾形 優先生より、『サルコペニア・フレイルを予防して
健康寿命アップ!』 講座をしていただきました。
規則的な生活習慣を続けることや、地域活動に参加したり近所の方と
お話をすることも良いようです。体の不調はセルフチェックで早期発見、
早期対策が大切。健康寿命を延ばしましょう。
金井地域包括支援センター 小関センター長より 『介護予防~口腔ケア』
~噛む力と歯周病について~ の講座を行っていただきました。
口の健康は全身の健康と大きくかかわりがあり、噛む力が強いほど脳の
血流が活発に動き判断力がアップするなど、口腔ケアの実践による
介護予防についてお話いただきました。講座の最後に,しゃんしゃん体操を
山形花笠音頭バージョンで、楽しく踊りました。

かなみ活き活き生活講座
第18回(3月9日)
【桜づつみ・百歳体操】【閉校式】
  
   
今年度最後の講座は、百歳体操と桜づつみ体操を、
基本に戻って金井地域包括支援センター 小関センター長より、
教えていただきました。
また、閉校式では全講座出席の方に認定証をお渡ししました。 
令和5年度金井コミュニティセンター事業

令和4年度のコミュニティセンター事業は、新型コロナウイルス感染対策を行いながら無事に終了することが出来ました。
事業に参加してくださった皆様、講師の先生方本当にありがとうございました。
令和4年度は新型コロナウイルスの影響を受けて、予定していたふれあい広場と子育て応援事業が開催出来なかったことが残念でした。
令和5年3月13日より、感染対策も緩和されて徐々に元の生活に戻っていく兆しとなってきました。

令和5年度の事業計画では、基本的な感染対策を実施しながら、新たな講座を開催するなど楽しく、ためになる講座を行って参ります。
詳細は『金井交流センターだより』などでお知らせして参りますので、ぜひご覧ください。
令和5年度も、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。