あじさい交流館は、山形市村木沢地区のコミュニティ活動の拠点として作られたみなさんの交流のための場所です。住民の自主的な地域づくり活動を支援し、地区の連帯意識を高めることを目的としています。各種地域活動はもちろん、サークル活動、会合、研修会など、多くのご利用をお待ちしております。
村木沢の新しい特産品「メンマ」
村木沢地区では、放置された竹林のタケノコを活用し、「メンマ」つくりを行っています。
メンマつくりの工程・レシピ等はこちらをご覧ください。
 
 
日頃より、新型コロナウイルス感染拡大防止に係る様々な対策について、長期間にわたり御協力いただきありがとうございます。
この度、(公社)全国公民館連合会が作成する「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が改訂されたことを受け、コミュニティセンターの利用について以下のとおり見直しを行います。
なお、基本的な感染防止対策は継続していただくことを前提とした内容となっておりますので、ご注意ください。
★チェックリストの提出が不要になります。
基本的な感染防止対策は継続してください。
★参加者名簿の提出が不要になります。
ただし、 各利用団体で参加者の名簿作成・把握を行い、作成した名簿は2週間保管して下さい。
感染が疑われる人がいた場合、関係機関へ情報提供をしていただく場合があります。
★状況に応じたマスク(不織布マスク推奨)の着用と、
「各業種別ガイドライン」を厳守した上で活動してください。
※マスクの着用については、山形県作成「マスクの着用について」及び「各業種別ガイドライン」に基づいてご判断ください。
※小学校就学前の児童については、一律のマスク着用は求めません。各自可能な範囲でご着用ください。
■ 使用後の部屋消毒のお願いは継続します。
■ 水分補給や休憩中の飲食等については、「相席を避ける・対面にならない・マスクを着用していない時は会話を控える・会話する場合はマスクを着用する」などの感染防止対策を徹底してください。
…新着情報…
交流館だより8月号をupしました
・令和4年8月5日(金)25日(木)「いきいき百歳体操」
・令和4年8月3日(水)「子育てサロン」
|
交流館だより7月号をupしました |
|
あじさい祭りは、毎年6月下旬から7月にかけて村木沢・出塩文殊堂にて開催されるお祭りです。
2022 第26回「むらきざわあじさい祭りは閉幕いたしました。
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
|
|
|