山王神社(さんのうじんじゃ)
          
          
           山王にある神社で、山王という地名はこの神社からつけられたと考えられています。
           神社の創建は、村木沢の水源地である大沼にまつわる「水の種」の伝説に関係していると伝えられています。現在の社殿は貞享元(1684)年に建てられたもののようです。
           祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で、滋賀県大津市坂本の日吉大社から勧請したとされています。
           
          
          ふれあい展望台(ふれあいてんぼうだい)
          
          
           山形白鷹線を通り、県民の森へと向かう途中、上平集落を見下ろす位置にあります。
           上平と山形市街地が一望できる、駐車場完備の見晴らし台です。
          
         
        
        
        
        「見どころ・史跡」へ戻る 