
新着情報や
定期的な催し物のご案内。 |

業務内容・貸館について。 |

各部屋の写真と概要。 |

毎月1日に発行します。 |

自慢の名所をご案内。 |

鈴川郷土研究会より
鈴川の歴史的魅力をご紹介。 |

鈴川地区の学校や
施設などのリンク集。 |

サイトマップと
著作権・免責事項について
|
|

鈴川ふれあい館の館内をご紹介いたします。
部屋の使用を希望する方は、「鈴川ふれあい館概要」のページ内の「使用申込みについて」をあわせてご覧ください。→鈴川ふれあい館概要のページへ
●体育施設ではありません。軽運動のみ許可。
●防音施設ではありません。
●駐車場54台(うち2台は障がい者優先駐車場)
●館内バリアフリー(館内貸出用車いす1台、エレベータあり)
●公衆電話あり
●登録地区団体がいつでも利用可能な「まちづくりルーム」常設
(まちづくりルームについては、一般貸出は行っておりません)
●館内禁煙
●ごみ箱の設置無し(ごみはすべてお持ち帰りください)
写真は、クリックすると拡大します。
【多目的ホール】 |
要申請 |
|
広さ・・・170u
定員・・・200名 |
付属設備・・・
折り畳み机、パイプ椅子、スクリーン、音響設備、鏡、ピアノ、ござ |
吹矢や卓球などの軽スポーツ、社交ダンスや合唱など、幅広い用途でご利用いただけます。また、地区の催しや会議などでも盛んに使われています。
※多目的ホールは体育館ではありませんので、激しいスポーツ(球技やバトミントン、武道など)は行えません。
※滑り剤や滑り止め剤の使用は禁止です。
※ピアノはステージ左側に固定されています。移動せずにお使いください。移動すると調律が狂います。 |
【こども・いこいの部屋】 |
要申請 |
|
広さ・・・64u
定員・・・20名 |
付属設備・・・
テーブル、パイプ椅子、ビデオプレーヤー・DVDプレーヤー、BDプレーヤー、モニター |
子どもたちが元気に遊べる部屋です。部屋の真向かいにはチャイルドスペースがあります。少人数の会議や工作などにもお使いいただけます。
※モニターは室外に出さずにお使いください。
|
【チャイルドスペース】 |
申請不要 |
|
広さ・・・
定員・・・ |
付属設備・・・
ソフトブロック |
大きくて柔らかいカラーブロックは、小さな子ども達に大人気です。また、ゆっくり読書を楽しむにもきもちのいいスペースです。
※スリッパを脱いでご利用ください。 |
【調理実習室】 |
要申請 |
|
広さ・・・84u
定員・・・30名 |
付属設備・・・
調理台5台(うち1台はIH)、冷蔵庫、ガラスボード、丸椅子、他調理器具・食器類など(食器類は寄付でまかなっており、数・種類はバラバラです) |
笹巻きやゆべし作りなどの各種料理教室をはじめとして、町内夏祭りなどイベント時の大量の調理にも利用されています。正面奥の講師用テーブルの上には大きな鏡があり、講師の手の動きなどがよく見えます。
※室内では専用のサンダルに履き替えてください。
※料理教室などで使用する際は、必要な調理器具や食器がそろっているか、事前に目視確認をお願いいたします。
※衛生上、食器ふきん等は各自ご持参ください。
※調理室は料理教室等のみ、貸切が可能です。他の部屋と併せて使用する場合は、他団体と共同での利用となります。
※使用後は「調理室使用報告書」の提出が必要となります。
|
【図書・学習コーナー】 |
申請不要 |
|
広さ・・・
定員・・・ |
付属備品・・・ |
ジャンル豊富に、約700冊の本が置かれています。鈴川地区にまつわる本も多数。幼児向けの絵本・紙芝居もあります。※貸出ノートに記載して借りてくださいね。
出前交番「ふれあい警察の日」は、こちらのコーナーで開催しています。
※鈴川小学校児童が学習の一環で作成した新聞・パンフレット等も配置してあります。ぜひご覧くださいね。
※公衆電話もこちらにあります。(10円をご準備下さい) |
その他
給湯室・ベビーキープ・折り畳み式ベビーベッド付き多目的トイレ
このページの先頭へ▲

【会 議 室】 |
要申請 |
|
広さ・・・110u
定員・・・50名 |
付属設備・・・
机、椅子、ガラスボード |
主に会議や集会などの、話し合いの場として利用されています。
パーティションを使うことで、中央から部屋を分けることができます。
※会議室は、使用する団体が各々必要な机・椅子を配置し、そのままの配置で使用終了する形式をとっています。机・椅子を片づける必要はありません。
|
【研 修 室】 |
要申請 |
|
広さ・・・95u
定員・・・40名 |
付属設備・・・
机、椅子、鏡、ガラスボード |
会議や勉強会の他に、3B体操やヨガなどの軽運動にも使われています。
パーティションを使うことで、中央から部屋を分けることができます。
※研修室は常時、机・椅子を片付ける形式をとっています。(体操・ヨガ等でよく使用するためです) |
【和 室】 |
要申請 |
|
広さ・・・30畳
定員・・・30名 |
付属設備・・・
座敷用机、座布団、水屋、炉 |
30畳の広い和室は、話し合いの他にも、茶道・礼法のおけいこ、ヨガなどの軽運動にもご利用いただけます。
※ボール・車輪の付いた器具は使用できません。
※軽運動は、マットなどを敷いた上での静かな動きのものに限ります。
※お子様連れの団体は、原則として和室は使用できません。 |
【工 作 室】 |
要申請 |
|
広さ・・・64u
定員・・・16名 |
付属設備・・・
机、椅子(背もたれなし)、水道、ガラスボード |
工作等の作業に適した、高めのテーブルとイスが設置されています。手芸や七宝焼き、フラワーアレンジメントなど、細かい手作業をするサークルさんには一番人気です。また、少人数の会議などにも使われています。
※テーブルは移動せずにお使いください。
※工作室の水道では、温水はご利用いただけません。 |
その他
給湯室・ベビーキープ・多目的トイレ、談話コーナー
このページの先頭へ▲

建物の西側に広がる、ちょっとした癒しの空間をご紹介します。
【せせらぎの庭】
鈴川ふれあい館の裏手にある、水路(大川)と仲良くならんだ小路。
解放感のある親水空間になっています。
さらさらと流れる水面を眺めながら、ゆっくりお散歩などいかがでしょうか。
時々、どこから流れてくるのか小さな魚の姿が見えることも♪
【デッキテラス】
せせらぎの庭に面したウッドデッキテラス。
午後からの日差しがあたたかく、腰をおろしてのんびりしたくなります。
夕方には、真っ赤な夕日がパノラマに広がります。
|
このページの先頭へ▲ |
|