トップ 
滝山コミュニティセンター紹介
施設案内 業務案内 滝山コミュニティセンターだより イベント 歴史の散歩道 利用団体   マップ
 5月の予定
   5月1日(木) 8:30〜
   6月分予約受付開始
   5月7日(水) 13:00〜
    民児協定例会
    5月13日(火) 10:00〜
    平清水焼開講式
   5月15日(木) 10:00〜
   楽焼開講式
   5月18日(日) 11:30〜
   たけのこまつり
   5月23日(金) 10:00〜
   7月分予約抽選会
  5月23日(金) 13:30〜
   滝山地区町内会連合会総会・定例会
 

  

  )   10:00〜16:00
  
   
   
  
  

 令和7年度滝山コミュニティセンター年間事業計画
 番号  事業名  事業の目的  対象  人数  開催時期
 1 滝山まつり  地域の福祉施設や地域団体の出店、利用団体の発表会などを実施し、地区の祭りとして地区住民の交流と施設の理解を深める。  地域住民  2,000  10月19日
2 滝山地区体育推進事業  各種スポーツ大会を通して社会体育の振興及び地区民の交流を図る。 地域住民  300 6月〜2月
 3 滝山地区新春祝賀会  新年に地区内の各種団体の代表者が集い、交流を図るとともに地域の連携を深める。 地域住民  100  1月11日
 4 滝山歴史の散歩道案内
(滝山歴史の散歩道案内人会) 
地域の自然や歴史を学びながら、地域に誇りを持ち、進んで地域資源を案内できる人材を育成する。    地域住民  80 4月22日
9月12日
 5 親子そば打ち教室
(滝山っ子クラブ)
 当地区のまちづくり団体「滝山っ子クラブ」との共催で、そば打ちを介して親子が触れ合う場を提供し、子どもの健全育成に寄与する。  親子  50   2月
 6  陶芸作品展   陶芸入門・体験教室(平清水焼コース・楽焼コース)の受講生、滝陶会、楽友会の各会員の作品を市役所エントランスホール等で展示し、日頃の成果を多くの市民に見てもらうとともに焼き物の普及を図る。 市民 500  11月
 7  滝山陶芸入門・体験教室
「平清水焼コース」
 施設に併設する「瀧山窯」を活用して行う。初心者を対象に地域の伝統工芸である平清水焼の基礎的な技法を指導し、学ぶことができる。 市民  6 5月〜10月
 8 滝山陶芸入門・体験教室
「楽焼コース」
 施設に併設する「瀧山窯」を活用して行う。初心者を対象に伝統工芸である楽焼の基礎を学び、理解を深める。 市民   10 5月〜12月
 9 滝山陶芸・滝陶会  施設に併設する「瀧山窯」を活用して行う。「平清水焼」の入門・体験教室で学んだ方がさらに作陶活動に臨み、平清水焼を継承していく。 市民  500 4月〜11月 
 10 滝山陶芸・楽友会   施設に併設する「瀧山窯」を活用して行う。「楽焼」の入門・体験教室で学んだ方がさらに作陶活動に臨み、楽焼に対する理解を深める。  市民 350 4月〜12月 
 11 子ども会サミット
(滝山子ども会サミット) 
 地区内の子供育成会・子供会と話し合いを持ち、子供会や地域の課題について提案する。様々な講師による「未来教室」や「滝山まつり」への出店を通して、地域に根ざす子どもの育成と地域活性化につなげる。  地域住民   200  5月〜
 12 街路を花で飾る講座
(まちづくり事業部会) 
 地区内の東青田5丁目から小立大橋までの区間の歩道の桝に草花を植栽し、管理することで雑草防止と街路の美化を推進する。 地域住民   180 4月〜 
 13 滝山草花愛好会
(中庭の四季を楽しむ会)
 滝山コミセンの中庭の草花植栽等に関し、中庭内外の美化について自治的に取り組みグループの親交を深めるとともに、地域の憩いの場となるよう活動しながら地域の美化に貢献する。 地域住民  100 4月〜 
 14 癒しのお茶講座  コーヒー、日本茶、紅茶の美味しい淹れ方を講師から学び、講座の中で実際に淹れたお茶等を飲みながらのティータイムを設け、そこで地域住民同士の交流を図る。  地域住民  36  6月5日
7月3日
11月6日
 15  暮らしを高める講座  簡単に美味しく作れる郷土料理やプロが教えるそば打ち等、普段の暮らしを少しグレードアップさせる内容の講座を2回シリーズで行う。 地域住民   24   6月24日
12月1日 
 16 滝山書初め講座  過去10年に渡り、滝山コミセンの事業で児童の学習支援を行ってきた。この事業の代替として冬休みの小学生の課題にもなっている書初めの学習支援を行う。 児童  15 12月26日
 17  ブラ滝塾-子どもの体験学習 小中学生を対象に、夏季休暇の期間を利用してモノづくりや地区内の歴史探訪等の体験学習を通した学びの機会を提供する。  児童  30 7月28日
18  滝山地区郷土史の学習会  山形市郷土史研究会が発行した「研究資料」などにより地域の郷土史を学ぶことで、地域の理解を深めるために、関心のある方を対象とした滝山郷土史の学習機会を提供する。   地域住民  60 6月〜 
 
このページのトップへ