本文へスキップ

高瀬紅花ふれあいセンター

高瀬紅花ふれあいセンター


   カジカが住み蛍が舞う清流・高瀬川が流れ、豊かな自然が息づく高瀬地区。古より二口峠越えの要衝として栄え、行き交う人々がこの地に様々な文化をもたらしました。今も街道沿いに残る石碑・仏像がその歴史を物語り、『老酒盛』『鹿楽招旭踊』といった郷土芸能が地元に伝承されています。慈覚大師が856年に建立した風立寺は『三宝岡の生き如来』として人々の尊崇を集め、清雲寺にある県指定天然記念物の『開山杉』は、一向上人の杖が根付いたと伝わる巨木です。
 初市名物『うす』の産地、また、市・県の花である『紅花』の里として知られ、スタジオジブリ作品『おもひでぽろぽろ』の舞台のモデルにもなりました。
 毎年7月の『山形紅花まつり』には県内外から多くの観光客が訪れ賑わいます。
 悠久の時間をかけ、自然とここの人々が作り上げてきた、人間味のあふれる里山です。

高瀬の見どころ・史跡  (詳細は画像をクリックしてください)
紅花 木工品 慈覚大師の休石 風立寺・宝篋印塔
(市指定有形文化財)
鹿楽招旭踊
(市指定無形文化財)
 
  切畑田植踊り  休石老酒盛    休石大黒舞 
開山杉
(県指定天然記念物)
見滝寺のしだれ桜
(市指定天然記念物)
八幡神社の大ケヤキ 石像・石碑群
~~~~~~~~~~~~~  高瀬三大巨木  ~~~~~~~~~~~~~


ページ内の画像の一部は、奥山寛治氏より御提供いただきました。
また『紅花写真コンテスト』の過去応募作からも使用させていただきました。ありがとうございました。


  地区の人口

    令和4年1月1日現在 地区人口 3,282人 世帯数 1,389世帯
      (令和4年1月1日 住民基本台帳に記載されている人口及び世帯数)

  地区内の公共施設

    高瀬小学校 
    高楯中学校 
    高楯保育園 
    高瀬郵便局 
    高瀬駐在所 
    JA高楯支店 
    地域包括支援センター大森