ホーム > 地区紹介 |
|

飯塚地区は、山形市の西部地域にあります。
世帯数は約1,200戸、人口は約3,300人の比較的コンパクトな町で、町の中心部から山形駅までは車で
10分足らずで行くことができます。
飯塚地区は農業も盛んです。特にきゅうりの生産に力を入れている農家が多いため、地区民は飯塚地区を
「きゅうりの里」と呼んでいます。地区中央には「ようこそ飯塚きゅうりの里へ」という大きなシンボルタワーが
設置されています。
また、近年は高齢者福祉施設や保育園などの建設が相次ぎ、「福祉の町」と言えるほどになってきています。
公共施設等
・すみれ保育園
・飯塚はらっぱ保育園
・竹田西部幼稚園
・宮浦小学校
・飯塚なごみの里
・おおぞらケアセンター
|
 |
地図の数字をクリックしてください |
|
1.石碑群 |
 |
江戸時代から昭和までの記念碑が集められている |
|
2.揚柳寺 |
 |
境内には梵字が刻まれた板碑もあり、三尊仏が祀られている |
|
|
|
5.忠魂碑 |
 |
日清日露日中太平洋戦争の戦没者を祀った慰霊碑 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
シリーズ 飯塚の歴史 (月刊飯塚に 平成23年4月号から13回にわたり連載したコラムです) |
|